2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

パート・ド・ベール

今日が最終日。 楽しませていただきました。 眼福、眼福。

かもめ

銚子マリーナでの撮影です。 ここの鴎は人に馴れているのか 3mくらいまで寄っていっても逃げません。 生憎持っていったレンズが24mm一本だけでした。 トリミングしてもこの程度です。 次はフル装備でのぞみます。

白鳥

随分粘ったのですが 飛びそうで...飛ばない。

パート・ド・ベール2

キヌガサダケ(茸)のランプです。 このほかに沢山の作品が並んでいます。 お近くの方は是非脚を運んでみてください。 入場無料です。 詳しくは http://yoyosha.com/

白鳥

コンバージョンレンズを使用しなくても よい距離まで近づけました。 羽毛の感じとかが多少は判ります。

白鳥

白鳥もなれてきたのか、 かなりの距離まで近づけるようになりました。 餌を採っているのでしょう。 頭を水中につっこんで尻を高く上げて 優雅さからは、ほど遠いですが...。

白鳥のほかには...

こんなのも、かなりの数がおります。

白鳥

本日は快晴。 帰り道に沼に廻ってみようかなと思っています。 飛んでいるところが撮れれば宜しいのですが...。

白鳥

雪の降った翌日 「白鳥はどうしているのか?」と行ってみました。 風が無かったので水面に優雅な姿が映っていました。 しかし光量が不足です。 なかなか条件が良いときは訪れません。 300mm + ×2コンバージョン

雪の朝

昨日はまたまた雪でした。 どうしてしまったのでしょうか今年の天候は...。 今朝は多少雲が残っているものの陽がさしてきました。 漁船が雪化粧です。

パート・ド・ヴェール

パート・ド・ヴェール展に行ってきました。 正式には本日より開催なのですが ひとあしお先に観させて頂きました。 (許可をえて撮影) ※パート・ド・ベール 19世紀末にアンリ・クロ(仏)により命名されたガラス工芸技法 アール・ヌーボーを代表する技術のひ…

コハクチョウ だそうです。

ローカルネタです。 撮影場所はいすみ市(旧大原町)のトンボ沼です。 20羽以上を確認しています。 グレーっぽい幼鳥もおります。 レンズは500mm(35mm銀塩換算750mm)でも足らないくらいです。 三脚・レリーズも必須でしょう。

この寒さで白鳥が南下していると聞きました。

目撃したと言われた場所に行ってみましたが まったくそれらしい影はなく....。 しばらく考えて目星をつけて車で走りました。 20数羽の群れを発見。 撮影枚数177枚。デジタルならではです。 しかし500mmでも短いですね。トリミングしています。 ふと…

水仙

ネタ切れですので間に合わせに庭の花を...。 例年でしたら多数が咲き誇っていますのに 今年はほんの僅かです。 寒いですね。 「地球温暖化」が嘘のようです。 (単焦点レンズの試写を兼ねて)

初日の出....?でした。

2006年がいい年になりますように...。 06:51;13.8

陽が昇る

お気づきでしょうがこのタイトルは 「さあ太陽を呼んでこい」です。 作詞は現都知事です。 06:50;13.1

もうじき若い

流石にちょっと飽きて来ましたね。 06:49;48.7

明けの空

この時間帯の漁港はかなり騒々しいです。 出漁する船、それを見送るオッカサン達の声等々。 06:49;02.2

暁の空

実際には、海はすでに明るくなっています。 海の明るさに露光量を合わせますと太陽は真っ白に 空の色も雲の色も色褪せて見えます。 06:48;26.4

最後の星が 流れてる

太陽の左斜め上の黒い点は鴎 (撮像板に付着したゴミのようにも見えますが) ISO 100 500mm 1/320s F10 トリミングしてます。 06:48;16.6

気持ちよさそに吹いている

海からの日の出を撮るに、もっとも条件が宜しいのは 水平線に雲が無くてその少々上に適度な暑さで雲が広がっているときですね。 こんな日はめったにありませんが...。 06:47;57.1

何処かで誰か口笛を

日の出です。 06:47;46.6 (明日に続く)

夜明けだ夜が明けてゆく

今年は元旦から水平線に雲がかかっていまして いわゆる「日の出」が観られませんでした。 海からの日の出を拝めたのは8日になって漸くです。 2006/01/08 06:47;40.6

雪の沙漠

一夜明けると一面の銀世界でした。 「月の沙漠」は「雪の沙漠」に変貌していました。 日の出前ですが水平線は厚い雲に覆われています。 今年は日の出の写真がまだ撮れません。

房総も雪

昨夜遅くに降り始めました。 久々の雪景色です。 走っている車は僅かです。 やけに静かです。 いま外を眺めると立ち往生している車が何台かあります。 雪に馴れていないので動かない方が無難ですね。

冬の花

アロエです。 夜間は氷点下になっているはずなのに咲き誇っています。

冬の花

探してみるとあるものですね。 寒風の中で咲いていました。 気象庁の発表によると この周囲の平均気温(12月)は 過去100年で最低だそうです。 道理で寒いはずです。 今日は雪が降りました。 灯油の消費量も例年より多いです。

水仙

今年の寒さはやはりいつもの年より厳しいようです。 例年なら庭の水仙が満開なのですが 今年はまだほんの数株しか花をもちません。

初日???

房総にも漸く陽がさしました。 しかしまだまだ雲量が多くて思うような画は撮れません。

今年の干支は戌

デジカメの普及も手伝ってか 愛犬を撮影した年賀状が多かったですね。 なかにはかなり気合いの入ったものも!