2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大多喜 お城祭り 武者行列

本命の武者行列です。 約500名の行列が街に出てきました。 沿道ではカメラを向ける者が多数おりました。 デジタル一眼が昨年当たりから非常に目にはいります。 それも女性の数が極端に増えましたね。

突然早馬が...

校庭を走り回って... ドラマの一場面のようでした。

御輿

10社以上の御輿が次々に集まってきて会場を練り歩きました。

和太鼓

別のグループです。

大多喜 お城祭り 和太鼓

和太鼓が会場(小学校校庭)内に響き渡ります。 その音に導かれるように沢山の人が集まってきました。

梯子乗り

近くの町のお祭りに行って来ました。 お城祭りと言うのですが時代色を打ち出した祭りです。 つづく

台風14号は房総沖

ヘリの音が喧しい。 空からのアナウンスに耳を傾けると サーフボードが海の上に漂っていたらしい。 所有者を捜しているらしい。 誰も名乗りでない場合は行方不明と言うことも考えられる。 昨日も書いたが 「自然を侮ってはいけません」

14号

風はたいしたことはなく雨も降っていません。 しかし確実に波は勢力を増しています。 沖に出て帰って来られないサーファーがおりました。 自然をあなどってはいけませんね。

赤とんぼ

台風14号は大きく進路を変えましたね。 直接的な影響は少ない...のでしょうね。

赤トンボ

房総も秋の色に染まりつつあります。

スズメバチ

標本ですが...。

クダマキモドキ

♪秋の夜長を鳴きとおす... この虫が鳴くのかどうかは不明。

またまた台風が

13号が遠ざかりつつあると思ったら すでに14号が近づきつつあります。 被害が無ければよろしいのですが

房総は雨です。

台風13号が北上中です。 日本海側は大変でしょうね。 何事も無いことを祈ってます。

彫り物

と言っても怖い人の背中にあるやつではございません。 屋台のあちこちに木彫がいくつもありました。 正面左右は一対の龍 阿吽になってます。

夕方になると

あちこちの町分の屋台が集まってきた。 (ワイドレンズでも全部一緒には収まらなかった) 傍の割烹料理店から薦被りの地酒が振る舞われた。 生ビールなども同様に見物人までにも振る舞われていた。

囃子の笛はピーシャララ

この時季各地で祭りが開かれていると思います。 房総でも連日どこかで囃子の音が聞かれます。

今日の房総は

先日までの猛暑が嘘のようです。 今日は朝から雨が降り続いて少々寒いくらいです。

表側を

留まっている時は羽を閉じていることが多いので

この虫もよくわかりません

昆虫図鑑を視てはいるのですが...。 昨日分もふくめて詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

珍しい虫

と言うよりたんに私が知らないだけなのでしょうが...。

最近になって多少蝶が...

今年は天候の所為か年周りの所為なのか 虫の数が少ないように感じましたが ここ数日我が家の庭でいろいろ見かけるようになりました。

モンキアゲハ

今朝、花段(鉢をおいてある階段状の台・変換ミスではない)で 羽ばたいておりました。 1/125では羽ばたきは停まりません。

ハエのようでもありアブのようでもあり

今の時点ではどちらか判りません。 台風が過ぎ去った後の房総はとても暑いです。 まだ夏が終わりません。

台風通過後

昨日の大波が嘘のように静かです。 (多少うねりは残っていますが)

台風房総にますます接近

晴天、風も強くは吹いていませんが 波はさらに高さを増しました。 我が家の下の道路も冠水いたしました。

台風房総に接近中

海は大荒れです。 海水浴シーズンが終わったといえまだ暑いので 水着姿がけっこうみられます。 あぶないです。

昨日の鍋とセット

アップロードが遅くなったので手抜き (料理が手抜きという意味ではありません。念のため)

9月の声を聞いたとたん

朝夕はめっきり涼しくなりました。 熱い鍋が美味でした。

ヨツボシホソバ

ヨツボシホソバのたぶん雌かと...。 早朝小雨の中(風もあり)の撮影でしたので シャッター速度がかせげず被写体ブレがあります。