2022-01-01から1年間の記事一覧
来年こそは良い年になりますように・・・ 当サイトに訪れていただいた沢山の皆様ありがとうございました。 また来年も適度にふざけますのでよろしくお願い申し上げます。 これから出かけますので(年越しそばの画が間に合いません。と言うことで昨年のそれを…
大晦日です。 年越し蕎麦と雑煮の下拵え中です。 ちょっと休憩・・・窓の外を視ると防波堤に『イソヒヨドリ』が 逆光気味ですが、日の出用の機材で撮影。 ちょっとアマイですが・・・これ以上は機材を換えない(買えない)と無理。
大晦日です。 日の出40分前です。まだ暗いです。本日の日の出時刻は6:47 日の出が一番遅いのは冬至の様な気がいたしますが、実は・・・一月の七日あたりです。6:50頃です。 ※公転面に対して地軸が傾いていることや、公転軌道が真円形でないことなどがその…
晴天が続いてます。 予報ではここ一週間くらい晴れが続くようです。 元旦 初日の出は拝めそうです。
松前漬けを作っている途中です。 午前に墓参りを済ませて作業に取り掛かりました。 スルメがバカ高いです。 小さなものが二枚一袋で¥1,000を越えてました。 細く切るのが大変なのでスルメは厚さの無い小ぶりの物を調達するのですが。 ニ三年前でしたら五枚…
夜明け前30分 殆ど雲の切れ間がありません。 寒いです。 予報では晴天ですので日中は晴れるかと思いますが・・・ 海は穏やかです。
日中はよく晴れました。 本日の散歩コースは山側 新興住宅地の歩行者用道路に夏蜜柑の木が所々に植えてあります。 数年前からこの木に札がぶら下がる様になりました。 「園児が楽しみにしてますのでとらないでください」とまあこのような文言が でも子供を保…
過去、台風で何度か瓦が吹き飛ばされました。 このONUとルーターの設置した場所は雨漏りに襲われたことがあります。 と言うことで雨除けを作ることにいたしました。 適当な大きさの樹脂製の箱とがあれば宜しいのですが百均では見つかりませんでした。 ホーム…
天気予報では晴れなのですが・・・ 日の出の時刻を過ぎましたが太陽は顔を出しません。 厚い雲に覆われてます。 風はさほどありませんが寒いです。 海は まあ穏やかです。
夜明けは晴れてましたが・・・ その後雲が広がりまして気温も急降下・・・。 三時を過ぎましたら晴れ間が・・・ しかしそれも束の間 雨はありませんでしたが目まぐるしい空模様でした。 さて、明日の朝は・・・?。
小一時間ほど焼いてみました。 月に一二度ですと完成はいつになるのか・・・?。 気長にやって行きます。
船舶とのタイミングがもうひとつですが 明日は・・・?
日の出、急変しなければ撮れます。 寒いですがスタンバイしてます。 結果がまあまあでしたら30分後に掲載いたします。 海は穏やかです。
晴天 微風 凪 『小春日和』とか『インディアン・サマー』などとつい記したくなりますがひと月ほど遅いですよね。 暖かな一日でした。明日も同様な天候らしいです。
『Wi-Fi ルーター』を家の中心部に移動しました。 それまではパソコンの置いてある部屋に『Wi-Fi ルーター』も有ったのですが 我が家の様な大邸宅ですと反対側の端の部屋までかなりの距離がありまして 「繋がりにくい」と言われてましたので家のほぼ中心部…
日の出一時間前です。 漁船が出漁するところです。 (ISO1600 0.3sec f4.5 70mm) 画を視ると『良い被写体』?と思う方もいることでしょうが・・・ とにかく騒々しいです。それも深夜一時二時からです。 天気予報を視ると当地では一週間ほど晴天が続くよう…
晴天でした。 海岸に何処かの運動部と思われる一団が数組。 コロナ禍以前は冬休み当地で合宿するチームがかなりの数あったのですが・・・。 久しぶりに視た光景です。
二種作ってみます。 長いのは『たぶん紫芋』 「紫芋」と言われて頂きましたので・・・「紅芋」と言われていたら『たぶん紅芋』と記したことでしょう。 二種同時に視たら差は判るのでしょうが・・・???。 小さい二本は品種名は?の薩摩芋です。 水洗いをし…
夜明け前 漁船が数隻走り回ってます。 日の出3分前 海鳥が騒ぎ始めましたが・・・ 冬至が過ぎましたので日の出の位置が東に移動し始めました。 室内からの撮影です。次のチャンス日からは室内からの撮影で良さそうです。 数日前よりも暖かな朝でした。 海も…
晴天。 日中、久々に暖かくなりました。 コンデジを持っての散歩です。 見出し画像は・・・たぶん千両。間違ってたらゴメンナサイ。 人面樹 枝打ちされたこれも見ようによっては人面樹。 今年もあとわずかです。 大掃除・・・ちょっと面倒。
仕込んでから漸く半年が経ちました。 琵琶酒 - ぽせいどんの今日の一枚 + 琵琶をいただきました。栽培農家で出荷しているような高級品(紙袋を被せて作っている)ではありません。野山に自生している物か、庭に琵琶の木を植えているのかそんなとこ... goo bl…
水平線にかかる雲は僅かです。 海鳥が騒ぎ始めました。日の出迄もう少しです。 太陽の直径二つ分くらい(実寸ではなくあくまでも画像の中の直径です。念の為)上に雲が広がっていた方が鮮やかに写るのですが・・・ 6:45 山上で望む日の出のことを『御来光』…
久々に水平線に掛かる雲が僅かです。 最高の状態とは言えませんが海からの日の出を狙ってみます。 電柱と被る位置なので部屋からの撮影はできません。 戸外ではやはり風は冷たいです。海鳥が騒ぎ始めました。 海はだいぶ穏やかになりました。
昨日の波浪警報 さほどのことはありませんでした。 午後になってアドバンストサーファーには楽しめる海になってまいりました。 しかし寒い。 クリスマスイブです。 都会の喧噪は我が町では皆無。驚くほど静かです。
一昔前には町内でもかなりの数のイルミネーションが観られたのですが最近は殆ど見かけません。 個人の家でも競うように装飾されてましたが。 見出し画像は町内の民家。ほかにもあるのかもしれませんが・・・???。 この家はお子さんがいるのでしょうか?。…
今朝も非常に寒いです。 昨夕、波浪警報が発令されましたがさほどのことはありませんでした。 しかし、それにしても寒いです。 予報は晴れですが日中の気温上昇も期待できないでしょう。 海からの日の出 ✕ です。
今日は明るくなったころから強風が吹き始めました。 一日中震える陽気でした。 夕刻になって防災無線が『波浪警報』が発令されたと喚いてました。 写真は発令前 この後かなり高くなるのでしょう。 それにしても寒いです。
ドーリーとは、荷台本体の下に車輪(キャスター)を取り付けた、手押し部分が無い台車・搬送機器のことをいいます。「ドリー」とも呼びます。ドーリー自体に動力はなく、ドーリーに乗せた積載物を作業者が手で押したり、牽引車で引っ張るなどして動かします…
非常に寒いです。 雪国の方からすれば『その程度で』と鼻で嗤われそうですが。 ですがねー。体感・・・こればかりは住んでいるところで大きく異なるのですよね。 北海道育ちの男を連れて年明けに富士山の写真を撮りに行ったとき 車の中で震えている房総生ま…
潮が満ちるにつれて波が高くなってきました。 雨は昼前に上がりました。 青空が広がりました。 でも、寒い。 明日から暫くは晴天が続くようです。 明日の朝は・・・?。