2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
漸く晴天です。しかし寒い一日でした。 明日からは五月ですね。また天気が崩れるようです。 暗い世相を拭い去るような青空を視たいです。
埃に塗れていたスピードフラッシュが見つかりました。 たぶん初めて購入したスピードフラッシュです。 記憶では1971年頃から数年使用しておりました。 故障して NATIONALのPE563を購入いたしました。 NATIONAL PE563 (スピードフラッシュ) - ぽせいどんの…
本当によく降りました。 明け方はまだ曇ってました。 日の出から一時間。漸く陽が射して来ました。 しかし、風は冷たいです。数日前の初夏の陽気が嘘のようです。 GW二日目。天候が回復するの予報に誘われたのでしょう。 サーファーはかなりの数が視られます…
昼前に雨が降り出しました。 TVを視るとあちこちの観光地は盛況ですが我が町はひっそりとしております。 雨が止むのは・・・真夜中でしょうね。
一番下の案で製作することにいたしました。 端材をDの幅に切断いたします。 だいぶ小さくなってますので丸鋸での切断は困難です。 ↓ ネジで角材に固定。 平行定規を取り付けて切断。 Dの孔をドリルガイドにして穿孔。 皿頭ボルト二本でDと固定 ※手持ちの…
ゴールデンウィーク初日は・・・。 曇ってます。 午後には雨になり、それもかなり強い雨だそうです。 公営駐車場 ガラガラです。 海は穏やかです。
やはり陽は射しませんでした。 肌寒い一日でした。 散歩コースに咲いていたツキミソウ(ヒルザキツキミソウかもしれません)です。 今日の御宿 21/05/12 - ぽせいどんの今日の一枚 すっきりとした青空は広がりませんでした。風はやや冷たく・・・しかし戸外…
緑の羽根が届いた。 昔は針が付いていて胸に刺すようになっていたがいまは貼り付けるようになっている。 直接募金をしたわけでは無い。 どうも自治会が全戸分をまとめて払っているらしい。 『払う』と言う言葉に違和感があるが委員の言葉をそのまま記してい…
今朝もすっきりとした天気ではありません。 たぶん終日、曇りがちなのでしょう。 明日は強雨の予報が出てますがどうなのでしょう?。 海はいまのところ穏やかです。
結局、雨が止んだのは午後になってからでした。 「天気予報当たらない」 子供の頃に読んだ漫画に フグを食する時、「天気予報、天気予報」と唱えていたシーンがありましたねぇ・・・。
雨なので久しぶりにルービックキューブリベンジを弄ってみた。 ルービックリベンジ 4×4×4 - ぽせいどんの今日の一枚 1982年の発売でした。37年前ですね。久々に手にすると、なんと黄色が二面...?経年変化で...(記憶が確かではありませんが黄土色っぽい面が…
未明は強雨でした。 明るくなって小止みになりましたが・・・。 早朝散歩は中止。いつものように庭先を。 !『アフリカハマユウ』の蕾が見つかりました。一輪?だけですが。 (実は一輪のように見えますがもう少し成長すると中には数輪の花が) ↑ 昨年の7月…
天気予報では夕刻から雨でしたが・・・ ほぼ一日中降ってました。小鮫 小雨ですが。 明日も午前中は雨らしいです。 また庭先の花?。
だいぶ時間が空きましたが・・・。 丸ノコスライド台を作る その10 - ぽせいどんの今日の一枚 DとGにボルト用の孔を穿ちます。板材に垂直に穿ちたいのでハンドドリルは用いずボール盤を使用いたしました。トリマーにエンドミルを装着。Gの二つの孔を繋げます…
未明に雨が・・・。 夜明けには止みましたが今日は一日中こんな天気でしょう。 海は穏やかですが昨日のように楽しめないでしょう。 GW目前です。 感染症がまた拡大・・・するのでしょうね。
夏日でした。 ビーチには裸で日光浴をしている姿がちらほらと視られました。 でも、明日は曇りらしいです。
『バナナの食べごろ』で検索してみました。 「皮全体が黄色になり、シュガースポットと呼ばれる黒い斑点が出たあたりまでが食べごろです。 シュガースポットが出てくると、最も甘味が強くなります。 皮が緑色のバナナは未熟で、食べごろではありません。緑色…
すっきりとは言えませんがとりあえず晴れてます。 海は穏やかです。 晴れ間が広がるのは今日だけのようです。 明日は曇りがち 明後日からはまたしばらくは雨のようです。
昼前に降り出した雨が降り続いてます。 強い雨と言うほどではありませんが、 雨量も増してまだ止む気配はありません。 散歩は中止です。庭先のカラーを撮ってお茶を濁します。 そろそろアフリカハマユウの季節です。 昨年は5/3に開花を確認。
ジゴクノカマノフタ ともよばれる。キランソウです。一眼レフで撮影して来ました。 今日の御宿 22/04/18 セイヨウキランソウ - ぽせいどんの今日の一枚 キランソウが漸く見つかりましたので。本日は一眼レフ・マイクロレンズ60mm・マイクロレンズ150mm・三…
午前三時二十五分の国際宇宙ステーションと惑星パレードのコンポは視られませんでした。 夜明け前からどんよりと曇ってます。 昼頃には雨になりそうです。 海は・・・まあ、穏やかです。
昼頃までは曇ってましたが・・・。 三時前に急に晴れ渡り気温上昇。 いきなり夏日となりました。
左 私が最初に購入したCF SanDisk64Mb 右 I/Oのマイクロドライブ 4Gb SanDisk64MbはNikonCoolpix990用に2000年に二枚購入したもので 当時の価格は結構した記憶があります。 容量が64Mbですから撮影枚数はたかが知れてました。 2002年に NikonD100を購入。た…
どうもすっきりしない夜明けでした。 国際宇宙ステーション・水平線近くの木星が写ったのが!!!。 日中は暖かくなりそうです。 TV等で『かき氷』の話題がポチポチ流れるかもしれませんね。
午前三時半 起床 天候 とりあえず晴れてはおりました。 月 明るすぎますネ。 惑星 金星は視えました。火星が微妙でした。他は✕。 セッティング。 試写 ISO400 f5.6 10sec 12mm 午前四時 10分もしないうちに若干空が明るくなってきました。 日の出は04:57…
!。久しぶりに晴れ渡りました。 さて、問題は明日の早朝です。 国際宇宙ステーションと月と惑星パレードが・・・どうかなーぁ? 月が土星、火星、金星、木星に接近(2022年4月) 4月25日から28日にかけて、土星、火星、金星、木星に月が次々と接近していく…
丸鋸を使っているうちにレールの幅←→が広がってくるそうです。 広がり防止対策をすべしとネット上に先人の教えがありました。 ←に木片を貼り付けてましたがレールの高さと等しい僅か10mmでは効果のほどは疑問です。 ←コの字型のアルミ材の高さが丁度10mmでし…
先ほどまで激しい雨が降っておりました。 日の出ともにほぼ止みましたが・・・まだもう一雨ありそうな。 海は少々荒れてます。
夕方になってやはり雲行が怪しくなってきました。 撮影後、一時間もしないうちに降ってきました。 散歩の終了間際には速足でした。
スマホのLINE背景製作時にこんなものを作りました。 それまでは被写体の後ろに角材などを置いて撮影していたのですが 思い通りの角度に固定することが難しくてこれを作りました。 板材を直角につないで両端に溝を刻みました。 L型の台の置き方で二段階に置け…