2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1300!!!!!!!!!!!!!

未明から降っていた冷たい雨も昼過ぎに止みました。二時を過ぎた頃に脚を運んでみると常連がけっこう来てました。多少のぬかるみもありましたが問題になるレベルでは無かったのでいざ出陣。「こういう日は普段めったに入らないホールが入ったりするんだよね…

国際宇宙ステーションを撮影 17

昨日の撮影です。この30分前までは雲で覆われていました。なんとか視認できるレベルまで薄れてきたのですがやはり条件が悪すぎました。いま雨が降っています。夕方までに晴れれば今夜も撮影できるかもしれません。 国際宇宙ステーション目次

いちりんほどの暖かさ(梅ではありませんが)

散歩コースの公園に数十本の桜が植えられております。蕾もみんな膨らんで(桃ではありませんが)ました。よくよく目をこらすと.......咲いてました。足元には菜の花、そして三日前の雪が残っていました。

コンドル!!!!!!!!!!!!!!

青空が広がって数日ぶりの好天気でした。ところどころに残雪がありましたが風も殆ど無く暖かい日でした。パークゴルフ日和です。しかしスコアはYさんともども褒められたレベルではありませんでした。Yさんが帰った後、一人で廻りました。・・・・・・・・・…

一夜明けて

夜半に雪はやみました。早朝の浜辺です。 雪国ではとりわけ珍しい風景では無いのでしょうが私の住む房総では年に一回あるかどうかです。

雪!

天気予報は雨なのですが温暖なはずの房総も現在かなりの雪が降っています。砂浜は真っ白です。国道はまだ少し余裕がありますが脇道はそろそろ危ないです。

今日の日の出

久々の海からの日の出。ちょうど太陽の位置だけ僅かに雲が途切れていました。もう少し覆いかぶさっている雲の位置が上なら良かったのですが...。

おまけ

ここしばらくは撮影可能な軌道上にISSは来ません。また昨夜から雨(ところにより雪?)が降り続いております。先日のISS撮影の後懐中電灯で遊びました。 国際宇宙ステーション目次

なんじゃありゃ

時折海の上には得体の知れない物が見えます???。 ※撮影は昨日の昼頃です。

国際宇宙ステーションを撮影 16

予定時間通りに北西の空に輝点が現れた。高度と明るさを増しながらカシオペア座の下をくぐり塔の上を通過北極星をかすめ北斗七星に吸い込まれるようにそして消えた。塔の右、光跡のやや上が北極星です。 ※メキシコ塔スペイン領・フィリピン総督ドン・ロドリ…

国際宇宙ステーションを撮影 15

昨日の日没後の画です。 午前中にシュミレーションを行い準備万端。あとは日没を待つだけと思っていました。が、雲量がどんどん増えて空一面が雲に覆われてしまいました。半ばあきらめつつ、時折空をチェック。午後四時を過ぎた頃、天頂付近から晴れ間が広が…

国際宇宙ステーションを撮影 14

月の沙漠の駱駝像を横から眺めた位置に軌跡が写りそうなので.....。仰角65度ですのでカメラ位置をそうとう下げないと像と軌跡の双方をうまく捕らえられそうもありません。明るいうちにシュミレーションです。本当にギリギリでした。暗くなってから来たのでは…

国際宇宙ステーションを撮影 13

簡易仰角計です。地上の風景を入れての撮影ですとISSの仰角が小さい時高さのある建造物とか山とかが気になります。それを簡単に図るために作りました。分度器の中心に穴を穿ち、糸を通し錘をつけました。それをコの字形のプラスチックパーツにを貼り付けただ…

国際宇宙ステーションを撮影 12

カメラはマニュアルが使いやすい物がいいでしょう。ピント・露光・感度・ホワイトバランスなどすべてをマニュアルで操作します。ケーブルレリーズあるいはそれに代わるものが使えると楽です。レンズはなんでもよろしいですが広角が撮りやすいです。 国際宇宙…

国際宇宙ステーションを撮影 11

準備するものはまず懐中電灯です。夕方の撮影は陽が落ちる前にセッティングできますが明け方は夜間に準備です。電池のチェックは忘れずに。予備も用意します。 コンパスはオイル充填タイプが磁針が早く安定して使いやすいです。※磁針は正しく北を指しません…

今年初のコンドルが.....

特に熱は無く咳きも出ないのですがなんとなくだるい。知人から電話があったので午後になってラウンドしてみました。やはり微妙に入らない。「今日は駄目だな」とあきらめつつ最終ラウンド。軽くティショット。飛びすぎなかったのが良かったのか.....カップイ…

国際宇宙ステーションを撮影 10

どうにかある程度の画ができるようになりました。セッティングは暗い中に行う必要がありますし、この時季かなり寒いのでPC上でシュミレーションを行うとかなり楽です。 私が考えて行っている方法を掲載いたします。これから撮影を行いたいと思っている方には…

海からの日の出

今日は暖かくなるそうですが明け方はまだ寒いです。