写真 その他
たぶん戦前のものと想われる絵葉書です。 まずスキャナーで取り込みました。 パソコンでカラー化 絵葉書は写真プリントと異なり再現性は劣ります。 あれこれ弄って・・・こんなものかなぁ・・・。 現在の同場所
今日も時間に余裕が無いので 二枚の鳥の画を繋げて縦長のLINE背景を作りました。 トビとカモメ タマムシの画がありましたのでついでに。 中央に円形のプロフィル画像が入りますので繋ぎ目はそう気にしなくても良いかなと。
じっくり編集している時間が無いので・・・LINE背景で一時しのぎです。 ダウンロードできます。↓ http://onjuku-chiba.com/LINEBACK/LBS.html PLANAR Nikkor 85mm F1.4の現像は終了 ですがまだスキャンしてませんので掲載までは後しばらくかかります。
退色、汚れなどが甚だしいですが・・・。 ネガですから反転するとゴミ・ホコリ・傷などが白く視えます。 できうる限りそれを修正 空の部分の黄色っぽいところはコピースタンプツールであまり汚れていない部分を移植 なんとか我慢できる程度まで 背景の空を合…
LINE用に作った背景をスマホの壁紙に用いたら? 私のスマホは F41Aという機種でして シンプルモード設定なるものがあります。 ラクラクホンをちゃんと視たことが無いのですがそれに似たような設定と解釈しております。 アイコンが大きく表示されますので老眼…
よろしければ自由にお使いください。 実際のページは4行6列です。 ここをクリックしてください。 スマホの壁紙にも使えます。 機種により表示のされ方が変化するかもしれません。 ラクラクホンでの検証はしてません。 機会があればチェックしてみます。 F41A…
チョウトンボ セミイコンタ ハクチョウ とりあえずここまででLINE背景の制作終了 (また始めるかもしれませんが) すでに知人の何名かにはmailで配信していたのですが 面倒なので、早ければ明日にでもダウンロードサイトを作ります。
大阪城・・・ 神戸の鉄人28号です。手前に操縦機があった方が良さそうですネ。3DCG製の物を追加しましょうか。渓流の宝石 翡翠です。撮影したのは河口近くで清流とは程遠いところです。嘴の下部が赤いのが雌 黒いのが雄です。 ワンポイントリリーフのような…
大阪城 2007年の撮影です。 原画に青空を合成するだけの心算でしたが 人物は? 消えていただきまして それが済んだら工事用車両も無いほうが良い。 オレンジ色のコーンも無い方が。 細かいところを修正して720×1280ピクセルに。 まあまあ良さそう。
帆船 + 銚子電鉄 澪つくし号 ・・・ 原画が見つかりませんでした。そのうち現れるだろうと思います。 しかしいつになるか分からないのでブログに載せたものを加工 帆船はかって御宿に来ましたマリガランテ号 (1988) と クアウテモック号 (2009)です。
海中編です。 横位置撮影をした画を縦長に加工するのはけっこう面倒です。 さらにプロフィルの円画像の影響を受けないようにいたしますので。 左から ニシキヤッコ よく視ると鮫が後ろに ヒトヅラハリセンボン 手前はモンガラカワハギ トゲチョウチョウウオ …
鉄ちゃん用の背景も作ってみました。 左から ゆいレール 桃電 銚子電鉄 (二つとも千葉県のローカル線) もう一つオープンデッキの画があるはずです。探してみます。
昨日の続きです。 YACHTの画に空を合成 ウィンドサーフィン いすみ鉄道(千葉県のローカル鉄道) も同様に作りました。 そもそもこんな縦長の写真を撮ることは無いので旧データーを生かすにはこんな方法を採らざるをえません。 日の出も作ろうかと思いました…
三十年以上前のネガフィルムです。 かなり劣化してます。 まずはざっとレタッチ。汚れ。カビ、傷、日付を極力消します。 色調を整えてと言ってもこのレベルです。 少々トリミングをして720ピクセルにリサイズ。 レイヤーを複製して画像サイズを720×1280ピク…
LINE 背景 を 作ります。 ↑ 原画 ネットで調べますと 720×1280ピクセルが最適だそうです。 原画を幅720ピクセルにリサイズ レイヤーを複製してからカンバスサイズを 720×1280ピクセル にいたします。 赤枠部分を選択 上方に拡大 別撮りしたカモメを切り抜き …
必要な機能はほぼ理解できたのですがモニターの小ささだけはやはりつらいものがありまして。 設定の際には虫眼鏡が必需品です。 知人に請われて LINE も始めました。 中央やや下に円形のプロフィル画像が入ります。 このブログのプロフィールと同じ鉄人28号…
故人より託されたネガより 昭和40年頃の海女さんの写真です。 フィルムはセミ判でした。カメラは何か判りませんがスプリングカメラであったと思います。 自作スキャナーで取り込みモノクロをカラー化いたしました。 先日の絵葉書とは異なりこの方は当時現役…
パソコンで遊んでる分には迷惑はかからないでしょう。 昨日に引き続きモノクロFilmで....。撮影年度は不明。たぶん30~40年前です。 隣町の部原海岸から御宿方向を 手前の雑草の色が?
静かなGWです。 戸外に出ても人気はほとんどありません。 さて、何をいたしましょうか..........? 50年前のモノクロームのfilmで遊んでみようかと思いました。 暗室でプリントすることも考えましたが印画紙も薬品も古いので期待はできません。 また、流石に…
古いフィルムをスキャン(厳密にはスキャンではなくフィルムの撮影なのですが...)しているといろいろな画が見つかります。 HONDAのN360 発売したばかりの軽四輪 この年私はまだ免許取れませんでした。
千葉県は落花生だけではありません。 皇室へと献上しているらしい「房州びわ」です。 今年も鴨川のTさんから届きました。おいしく頂きました。「Tさん。ありがとうございました。」
夜半にちらつきだした雪。 目覚めると僅かな積雪。寒い理由です。しかしまもなくこの雪は止むでしょう。日中は陽もさすことかと....。
地下鉄御堂筋線の心斎橋駅です。天井がアーチ状です。42本の蛍光灯を用いたシャンデリアが目立ちます 。(駅ごとに異なるそうです。) 同線の梅田駅は改装中。(行って無いのでこの目で確かめたわけではありませんが)本年度末の完成予定だそうです。
夜はミナミへと出かけ食事会でした。その後夜の大阪を歩くことに。戎橋。グリコの看板が新しくなったと言うことで撮影してきました。六代目だそうです。LEDで背景が変化いたします。 写真左、旧看板。 右、六代目 。 その後、御堂筋を心斎橋駅方面へ。細かい…
到着!。荷をほどいてなんとなくTVを視ていると「 大阪人の謎カルチャー」と言う番組が放映されておりました。関西ローカルです。その中で関西でしか購入できない物(関東では殆ど見かけない物) あれこれ。ネタに近所のスーパーで購入。写真以外にもいろ…
名神を一区間(草津-瀬田東)だけ走り京滋バイパスへ。(草津ジャンクションからは最左側を走り続けるべきです。 高速出口と 京滋バイパスへの分岐路が一緒になっておりますので要注意です。) 数年前に開通した道路ですので快適です。大阪へ行くには京都市…
「新東名」を降りて新城PA。トイレ休憩。工事中で仮設トイレでした。早々に出発。 道路情報が 名古屋と伊勢を結ぶ「東名阪道」が工事中故に遠方へ行くには豊田ジャンクションから「名神高速」を使用するように促している。 朝はまだ早い。いつものように「…
5/30 00:30 愚息は早々と特設スペースへ。 0:45 出発 小雨。数日前までの予報ではセーフであったのに必ずと言って良いほど雨に見舞われる。しかしその雨も千葉県を離れる頃にはやんだ。 静岡に入ると空がしらみ始めた。富士がシルエットではあるが姿を見せた…
愛用していたA3プリンターヘッドが怪しくなりまして(印刷は出来るがまともな色が出ない)新兵器を導入いたしました。でかい。前のA3プリンターも大きかったですがそれよりもさらに一回り大きい。重さも20kgもあります。写真用ですのでインクも10色です。 昨…
TVで何度か放映しておりました。本日が最終日とのことでちょっと覗いてみることに。新しい市民会館。「キュステ」よくわからない名称です。市民会館でなぜいけないのでしょう?。 その大ホール。たぶん階段状の観覧席を利用して相当量のひな人形が並べられ…