2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
トンネルの中からの撮影です。 9枚の露出の異なる画を合成いたしました。 http://blue.zero.jp/poseidon2/degi/HDR/hdr.html 合成してからの後の処理がCS2と比較するとあれこれできます。
みなさまご存じのPhotoshopをCS2からCS5へとアップグレードいたしました。 \25000でした。 CS2からCS6へはアップグレードの権利がありませんので泣く泣くの購入です。 CS2の時は取り扱い説明書が同梱されていましたがCS5はまったく何もついていません。 必要…
知人がまた今年も伊勢エビ(写真に写っている倍ほど)を持ってきてくれました。 そのほかにサザエと鱸とショウジンガニです。 今夜は海の幸食い放題です。
開設されてからほぼ1年。 芝がいい具合に育っていました。 距離さえ遠くなければ時々行きたいですね。
近くに(と言っても車でたっぷり1時間かかりますが) パークゴルフ場が出来たというので行って参りました。 A・B、2コース 18ホール Par66です。 初回、A28・B23 計51 まあまあの成績でした。 http://blue.zero.jp/poseidon2/parkgolf/shirako/shirako.html
昨日は朝から出ていました。 その所為で台風が進路を大きく変えたことを全く知りませんでした。 50kmほど離れたところで悠長に撮影とかをしている場合では無かったですね。 今朝はまだ雨が降っています。
今朝の海です。 夏至から二ヶ月も経ちますと 太陽の昇る位置はだいぶ南に寄ってきます。 もうすぐ長い玉を着けて夜明けを待つ生活が始まります。
久しぶりに昆虫を...。 庭先を舞っているのを撮りました。 このチョウをなぜモンキアゲハというのでしょうか? アゲハ部分はいいとして モンは「紋」でしょうね。 ではキは「黄」かなと思いますが見た目は白です。 「貴」という文字も考えられますが..…
湾内周遊も終わりに近づく スターボードには八幡岬と灯台が見える。
勝浦海中公園を海から眺めました。 太陽の位置が悪いですね。 展望台は水中に窓があり海の中を視ることが出来ます。
名所と言われている尾名浦めがね岩を沖から ここは陸側から視た方がよさそうです。 参考までに私の作ったQTVRパノラマです。 http://sotobo.nsf.jp/pano/pano.html 勝浦市の尾名浦をクリック (クイックタイムがインストールされていることが条件です)
フライブリッジから視たバウ方向です。 正面中央に見えているのは勝浦有料(現在は無料)道路の出入り口です。 フライブリッジと言うのはキャビンの屋根の上に作られた運転席。 まあ屋上ですね。船がちょっと大きくなるとキャビン内だけでなく操船が出来るも…
多少ガス気味でしたが港を出るとまあそこそこにシーイングはアップ。 フライブリッジからスターン方向をふり返ると曳き波がきれいに伸びていた。 バウ=船首 ミジップ=船央 スターン=船尾 スターボード=右舷 ポート=左舷
九月ですね。 まだまだ暑いですが...いつまで続くのか...。 モーターヨットで隣町の湾内巡りをいたしました。 以前は私のsailboatもここを本拠地にしていましたので 少々懐かしくもありました。 ※ヨット(yacht)を日本では帆船と解釈されていますが …