2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
八月も今日で終わりです。 波はそこそこの高さまで上がりましたが大荒れと言うレベルではありません。 それにしても、台風11号 気になります。
午後はダイビングの予約を入れずに島内観光へと。 と、言っても徒歩ですので精々半径2kmくらいの圏内ですが。 まずは絵葉書を投函するために郵便局へ・・・ 次は黒真珠の加工所へ ネガが見つからないので土産に購入した黒蝶貝のアクセサリーを。 微妙な文字…
東の空が白み始めた頃雨が・・・。 いっとき激しく降りましたが、その後、眩しい光が射しました。 今日は俄雨が何度かあるかもしれません。 台風11号、気になります。
波が多少出て来ました。台風11号の影響? 11号の近くに熱帯低気圧b!も。
4/19 Napoleon fish Tray 9:50 エントリー 深度21m 水温28℃ 透明度30m 和名はメガネモチノウオ、世界最大のベラの仲間です。体長が2mを超すものも稀にいるそうです。 若魚の体は、淡褐色や淡緑色で、目の後ろにある黒い帯がまるでメガネをかけているように…
久しぶりに夜明け前に 台風11号は房総から遠ざかりつつあります。 その所為でしょうか?。波がもっと上がるかと思ってましたが・・・。 風はさほど強くはありませんがとても冷たいです。晩秋の気温です。
波が出て来ました。台風11号の所為でしょうか? 11号は勢力がだいぶ増しましたね。コースも今朝の予報より南下してそれから北上・・・?。
レストランでの夕食。流石にトマトソースとチーズの連続では飽きて来ました。 と、言うことでバディを誘って買出しです。 夜のモーレアを歩くことしばし、たぶん現地人御用達と思える小さなスーパーマーケットに辿り着きました。 made in Japanではなさそう…
昨日は激しい雨が降りました。しかし今日はさほどのことは無さそうです。 ※台風11号が1000kmほど沖合を西に向かってます。
御宿海水浴場が本日をもって閉鎖です。 明日からは波さえ良ければ全面サーフィンパラダイスです。
記念に購入した木彫りの像です。 タヒチではいたるところで目にするティキ(神)像です。 Tikiにはポリネシアの精神性や宗教性が凝縮されております。 神話で語り継がれている創造主の長男を模したものだという説、 初めて誕生した人間をかたどった繁栄と平…
小雨が降ってます。 大振りは無いかもしれませんがかなりの頻度で小雨が降りそうです。 濡れるのは一緒ですからネー。 台風でだいぶやられましたがまだ咲いてます。 キュウリもまた一本成長を始めました。現在7cm 数日後には20cm ゴーヤは二株植えて一つは先…
今夏最後の土曜日 明日は雨予報です。 ↓ この風景も今日まででしょう。
CANYON Ⅱ 14:15 エントリー 流れが速い。濁りがある。透明度は芳しくない。 そんな場合は距離を取らずに目と鼻の先にある被写体を探す。 アワサンゴ・水玉サンゴなどと呼ばれている。 ケヤリムシ 釣り餌のゴカイの仲間です。 ケヤリは 毛槍/毛鑓 先端に鳥…
未明に雷鳴で目をさましました。 跳び起きてパソコン関連の電源コードをコンセントから抜きました。 つい先日の落雷では知人宅のパソコンのいくつかが不調になり その中の一台は修理を止めました。 購入からだいぶ経っていたので新調をすすめました。 + 豪雨…
通り雨の所為でしょうか。ビーチに人影は疎らです。 他の二つの海水浴場も閑古鳥が啼いている有様です。八月末ですから雨が無くても人影は疎らでしょうが・・・。
4月18日 ダイビング二日目 ※見出し画像の日付が19日となってます。カメラの時計を現地時間に合わせるのを忘れました。 ボートはCook’s Bayを北上。湾の外に出ても海は穏やかである。 モーレア島は環礁の中にある。自然の防波堤に囲まれているようなものだ。 …
海は穏やかです。 どうもすっきりとした夜明けではありません。 日中は晴れ間が広がるとは思いますが。
夏も終わりです。 海岸売店の取り壊しがすすんでます。 短い夏でした。
出張パレオ教室 リゾート施設を巡回しているようです。 まずは布を適当に縛って『絞り染め』です。 染が済んだら砂浜に広げて・・・ 適当な切り抜き模様を布の上に。植物の葉などを使うこともあります。※太陽光を遮ります。日光写真ですね。 二時間ほどで染…
曇ってます。 だいぶ涼しいです。 適度な波があります。 サーフィン天国です。 *************************************************** 感染者数 増加数 人口 感染率 ‰ 県内順位 面積km² 人口密度 /日・感染率 勝浦市 1584 35 16389 96.650 36 94.2 179.5 2.1…
台風10号は房総の沖800km09ほどを通過。 良かったです。ほっとしました。 波もさほど上がりませんでした。 朝方の濃霧は想ったよりも長引きました。 明日は・・・雨は無さそうな気がするのですが。
レストランで朝食 本日は島内観光をすることに決定 何処に行ったか記憶が確かではありません。背景の建物は博物館もどきだったような気もするが???。 TIKIの像と・・・ポーズを合わせてみましたが・・・実は抱えているものは・・・。 背景の建物の中だっ…
視界不良です。 波打ち際が霞んでます。 せいぜい100mまでですね。辛うじて視えるのは。 暫くすれば晴れると思います。それまでは海水浴は控えるべきです。
今日の海も凪てました。 いつもと場所を変えて三つある海水浴場のうち我が家から一番遠いビーチです。 H:浜海水浴場 C:中央海水浴場 I:岩和田海水浴場 (見出し画像)かってはこの小さな浜が人で溢れ、十数件の海岸売店が立ち並んでました。 台風 10号 …
4月17日 夜明け前からけたたましい鶏の声 早々と眼をさます。部屋の天井。ヤモリが一匹。 一人で周辺を歩く。野鳥(Indian Myna/インドハッカと言う名らしいです) この鳥は画が小さくて名称不明。遠目ではセキレイの仲間ぽいが?。 ・・・みんなはまだ夢う…
今朝も湾の反対側の岬が霞んで見えません。 海は穏やかです。 台風 9・10号は大丈夫そうですね。 今朝もオクラが開花。我が家のオクラは細身のスマートオクラです。 スーパーで売っているものとはだいぶ異なります。
熱帯低気圧が 台風 9・10号となりました。 本土上陸は無さそうですが。 ※頼まれてスマホのシャッター釦を押しました。 『パチリ』と音はしませんでした。
立秋を過ぎましたが散歩コースでは今が盛りのようです。 メインは見出しのアブラゼミです。一本の木に十数匹とまっていることが珍しくありません。 姿は見えませんがミンミンゼミ、だいぶ減りましたがニイニイゼミ、通称カナカナのヒグラシ。 そしてツクツク…
未明は雨でした。今も細かい雨が降っています。 海は穏やかです。 南方海上の低気圧。懸念したとおり台風になりそうです。日本列島に上陸は無さそうですが。 台風にもめげず成長しているキュウリとオクラ。 **********************************************…