2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も夏日でした。夕刻になって雲が少々出て来ました。 熱帯低気圧が台風3号となりました。日本には影響は無さそうです。 今朝載せましたハマオモトヨトウの成虫がたぶんこれです。 葉の表皮の下に潜り込んでいるのを見つけました。 他の幼虫何匹かと一緒に…
ZC1000には取り外しのできるグリップが付属されてました。 ← 電池室 それぞれ単三電池を4本 計8本です。 8ミリ映画は通常18齣/秒ですがZCは72齣/秒で撮影できました。 スローモショーン撮影が可能でした。(フィルム一本で一分弱です) ← 三脚穴 グリップ…
今日で半年が終わりますね・・・。 今日も暑くなりそうです。 台風が発生しそうです。日本には影響無さそうですが。 アフリカハマユウの摘み取った花の数が千輪まであとわずか。 ピークは過ぎたようですがまだまだ咲き誇ってます。 ハマオモトヨトウ(黒白マ…
真夏です。 まだ六月なのですが・・・。 明日も真夏日のようです。
倉庫になっている離れの中から出て来ました。 チューリップハットはフォークシンガーのイメージが強いのですが・・・ 見かけなくなって久しいですが検索をしてみると今でも販売されてました。 見出しのそれは『TDA』のロゴとジェット機(水平尾翼から727…
今日も夏日のようです。 ゴーヤの花(左)が咲きました。雄花のようです。いずれにしろ一輪だけですので実はつかないでしょう。 二株のうち成長の遅い方(約1m)です。倍以上成長している株はまだ花をつけません。 おなじウリ科なのでキュウリ(右)の花とよ…
真夏日でした。 よくよく視ましたら小さなトマトの実が!。 アフリカハマユウのピークは・・・?。 生い茂った葉を掻き分けるとまだまだ新しい苞が見つかります。 参議院選挙ですか・・・田舎町でもそれなりに候補者が来ます。 政策(さく)画餅 連呼空虚し…
花壇の縁のブロックがだいぶ前から崩れておりました。 草刈りを終えて堆積していた砂をどかしまして・・・ 基礎のコンクリートブロックをむきだしにいたしまして・・・ 高圧洗浄でブロックの上の土を洗い流しました。 崩れていたブロックもざっと洗浄。 モル…
日の出 実際の日の出はこの20分ほど前なのですが・・・ 10月までは水平線から昇る朝日は拝めません。 今日も暑くなりそうです。 海は波はさほど上がらないでしょう。 アフリカハマユウ 摘み取った花の数が八百を越えました。 現在開花している花の数はざっと…
今朝 「梅雨明け!?」 と記しましたが・・・ 梅雨明け宣言をしたそうですね。 出先で聞きました。 日中の撮影は・・・戸外でした。 水を一口含んだらすぐに汗になって噴き出しました。 真夏の陽気でした。
サイトで使用する写真を撮りに行くことになりました。 それはデジタル一眼で撮影するのですが。 「たまには機械式カメラとフィルムも」と言うことで・・・Nikon F2とAi-Nikkorを取り出しました。 F2はfhotomicファインダーも有るのですが水銀電池がありませ…
「梅雨明け!?」 今日も夏日(真夏日?)のようです。 海も穏やかです。 胡瓜観察日記 考えてみると胡瓜の家庭菜園は初めてです。 花が咲いた時にはすでに小さな実があります。 花は数日で落ちて、それから実が大きく育つようです。 ざっと数えたら十数個の…
「暑かった!!」 アフリカハマユウと同じくヒガンバナ科です。 花のサイズが小さいのでちょっと見劣りしますが・・・その分一つの苞から咲く花の数はかなり多いです。 ↑ カシワバアジサイらしいです。 カシワバアジサイで検索すると花の大きさがひと廻り大…
晴れてますのでディンギーの清掃をいたしました。 マストを立ててみました。 かなり長い間放置しておりましたので白い船体が灰色にくすんでました。 高圧洗浄 キッチンハイター マジックリンでブラッシング だいぶ蘇って来ました。 あと一息です。
今日も暑くなりそうです。海は穏やかです。
夕方になって散歩へ出かける前に庭で見つけました。根性パンジーです。 夏です。 日中の気温は30℃まで上がりました。 暫くはこの陽気が続くようです。 海は穏やかでした。 いつもの散歩道 ディゴ(海紅豆)です。 沖縄に行かなくても普通に視られます。 野生…
解説を記すのはかなり大変ですので、とりあえず説明書を読んでいただくことにいたします。 申し訳ありません。 つ づ く カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次
久しぶりに朝から太陽が顔を出してます。 すっきりとした晴天とは言えませんが・・・。 風はやや強いです。 波はさほど高くありません。 三つ目の胡瓜の花が咲きました。 枯れて摘み取った花の数が500を超えました。 それでも数百の花が咲いてます。
晴れたのはほんの一時でした。 梅雨ですから、どんよりとした空で当たり前なのですが・・・。 今朝、胡瓜の花の数は二輪だけです。と記しましたがよく観察してみますと まだ花は付けてませんが小さな実のようなものがいくつかありました。 二枚目の画像はそ…
補助線を引いてみます。 怪しいのはEF・GHです。これを延長することにいたします。 どちらでもよろしいのですが作図をしたときに縦長にはしたくないのでGHを延長することにいたしました。 正方形の二辺も延長いたします。交点をJ・Kといたします。 新たにで…
靄がかかってます。水平線も霞んでます。 アフリカハマユウ 昨日は枯れた花の摘み取りが朝夕合わせて八十一輪でした。 今朝は三十九輪です。 摘んだ数は合計で四百輪を越えました。 それでも数百咲いてます。 胡瓜・・・4cmまで育ちました。 しかし花の数は…
雨はありませんでした。 青空は広がりませんでした。 気温・湿度はそれなりに高く蒸し暑い一日でした。 海は波がありませんでした。 海水浴シーズンでしたら青旗でGood!なのでしょうが。
解法はいくつかあると思いますが・・・ まず四角計ABCDは正方形である。四つの角はすべて直角90°です。 ※直角二等辺三角形は、二等辺三角形の持つ特徴に加え、直角三角形の持つ特徴を併せ持つ図形である。 3つの角のうち2つの角がそれぞれ45°である三角形と…
曇り空です。 雨は無さそうですが・・・?。 ベタ凪です。 胡瓜に花が咲きました。ミニキュウリが見えます。 ゴーヤはまだ花が咲きません。
昼前に雨は上がりましたが・・・ 晴れ間は見えませんでした。 ときおり小雨がぱらつきました。 予報では明日から晴れが続くようですが・・・どうでしょう? 海は穏やかでした。 アフリカハマユウ観察日記 枯れ始めた花を摘み取ることは前にも述べましたが・…
ネットで見つけました。 1997年算数オリンピックジュニアファイナルの問題だそうです。 図のような正方形があります。(左図) 同じ印(=)の辺は等しい長さです。 この正方形の面積は何平方センチメートルですか?・ 算数オリンピックとありますので小学生…
今年の夏至は昨日の18:13でした。 雨です。 海は穏やかです。
予報では降り出すのは夜半でしたが・・・ 昼前には雨が降り出しました。小雨ですが。 午後四時を過ぎた頃には海の上には靄がかかって視界不良です。 と言うことで、先日撮影したアジサイで凌ぐことにいたします。 オクラを植えてみました。 サザエの貝殻は炭…
取り扱い説明書も残してありました。 ¥175,000でした。(グリップ付) 現在ですと¥500,000を越える価格でした。 ボディの塗装がだいぶ劣化しております。 我が家は窓を開けると海ですのでどうしても潮風の影響を受けます。 今日のところはこのへんまで。 …
曇り空です。 明日はまた雨のようです。 海は穏やかです。 ゴーヤの育ちが想った以上に高く伸びそうなので支柱(→)を延長いたしました。 二日で30cmほどです。 横の竹棒も追加すべきか?。