2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
山形の「佐藤錦」です。今年も大原のYさんから頂きました。撮影後、数粒食してみました。美味! 画像に迫力が無いので箱ごと追加撮影 ※我が家への贈答品はこのようにブログに掲載いたします。 原則 お断りすることはありませんので是非是非お贈りください。
千葉県は落花生だけではありません。 皇室へと献上しているらしい「房州びわ」です。 今年も鴨川のTさんから届きました。おいしく頂きました。「Tさん。ありがとうございました。」
気がついたら「テッポウユリ」も咲いてました。これも「アフリカハマユウ」と一緒でなんの手入れもしないのに毎年花を咲かせます。 テッポウユリの花言葉は 『純潔』『甘美』『威厳』だそうです。
隣町の古刹。(天台宗出谷山長秀寺)参道に紫陽花が咲き誇ってました。絵的には梅雨空の方が宜しいのでしょうが....。 来週あらためて伺う事になりましたので近いうちにじっくりと。
今年もアフリカハマユウが咲きました。20年ほど前、二株を植えたのが始まりでした。肥料も水も与えたことがありません。何の手入れもしないのに毎年この時期に開花します。生命力が相当強いです。株分けを何度かしました。子株も他の地で咲き誇ってます。
トリマー台は両手が使えるので工作はだいぶ楽です。しかし通常の状態の方が良い場合も時々あります。しかしそのつどネジを緩めて組み立てなおすのはかなり面倒です。トリマーベースがもうひとつあれば本体を抜き刺しすればよいだけです。トリマーはだいぶ古…
昨日、勝浦キュステで恒例の落語会が開催されました。「今回は...前回よりも入場者が多いかな...?。」と思っていたら....勝浦出身の落語家が出演すると言うことで隣近所の年寄りたちが大挙?して押しかけた模様。 でも落語会なのに落語はその勝浦出身の二つ…
サイトを視ているとレーザープリンターでインクジェット写真用紙で版下を作る。とあります。でも、インクジェットの写真用紙にはレーザーは不可。焼付けを起こすことがある。みなさんいい度胸をしていらっしゃる。トラブルを回避したい私はレーザープリンタ…
アルミ材の切断面を印面にすると平面加工が大変です。切断面以外の四面は滑面ですので幅の狭い物もここを利用することにいたします。ただし縦に切断する必要があります。現状では切断機は利用できません。糸鋸でトライです。刃は軽金属対応の物を購入済です…
小野次郎衛門忠明のモニュメントから国道410を号北上しばらくすると「酪農のさと」。.........日本酪農発祥の地....。ペットは入れないそうだ。遠足らしい園児の一団。他には....みあたらない。農産物の販売がメインとは思わないが人気スポットではなさそう…
写真右下:5/3に練習で作った月の沙漠を知人(旅館経営・リフォーム中)にさしあげました。それを視た若女将に相談されて切り文字看板製作。(紙を貼ってあるものが以前使っていたもの。) 家族風呂は高さ90cm。男湯・女湯はどちらも幅40cm下地は杉を焼いた…
私の住処から40kmあまり。国道410号(南房総市・旧丸山町)の道路脇高台にこの公園はあります。 小野次郎右衛門忠明(神子上 典膳)は戦国時代の剣豪ゆえモニュメントは真剣を象った物です。小野は将軍家剣術指南役でした。その前に柳生がおりますが実力は小…
日中はかなり暑い日が続いております。ICEROBO(電動式氷かき機)を引っ張り出しました。器はアンティークなガラス器です。(戦前喫茶店で使用していたものです。)絵的には高く盛り上げるべきなのでしょうが撮影時にこぼれて撮影台が濡れると後始末が面倒な…
ブロックのふたつの上に乗せて使用しておりましたがやはり準備が面倒なので脚をつけることにいたしました。 脚の長さはブロックの高さよりも若干長くいたしました。トリマーのコードが作業台に触れないレベルです。 先日取り付けたスイッチをいったん取り外…
なんとか試作完了 クエン酸+オキシドール+食塩に一晩以上漬けていたのですがテスト(ホームセンターのアルミ材)ほどエッチングは進みませんでした。本番は金属加工屋さんが使用していた物を少々分けていただいたものです。品質が異なるのでしょうね。腐食面…
鏡面印刷をしたロゴをカッティングシートに貼りました。アルミ材にボルトを取り付けさらにその間にネジ穴を刻んだ木片を装着。老眼対策にルーペを購入!。切り文字を製作。切り離してからアルミ材に貼りましたが貼ってからカットした方が良さそうです。字を…
木工作品に焼印を捺したいと思いまして...。 完成イメージはCGのようにしたいのですが....。ひとつで五面の焼き鏝です。まずリューターで彫ることを考え実行。難しいです。それに遅々としてすすみません。ネットを視ると真鍮を彫っている方もけっこうおられ…