2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
どうも9号は竜巻をともにして襲来したようです。いつもより家屋の揺れは少なかったのですが突然瓦が舞い上がり庇まで飛ばされました。現在だいぶ復旧はいたしましたがまだまだ掛かります。 メインのパソコンも不調です。当日は問題なかったのですが二階に吹…
台風9号は進路を右に変えて房総半島に上陸いたしました。TVなどで視た方も大勢おると思います。 我が町もかなりの被害家屋が出ました。我が家も例に漏れずかなり激しくやられました。 この記事は知人のパソコンから記しております。復旧が終わるまでしばし…
午前5時 台風9号は八丈島を越え三宅島付近に達しております。昨日の波は10号で今朝の波は9号の影響でしょう。水平線が昨日より高くなってます。先ほどから雨が降り出しました。風もやや強くなってきました。
7号が去った後。南の海上に熱帯低気圧がみっつありました。 予想通りすべてが台風となりました。最初にできた9号が関東直撃のようです。海は大荒れです。9号の接近につれてますます激しくなると想います。 海水浴はやめてください。
昨日のことです。今から三十余年前、かっての仕事仲間たちから「昼食を一緒に」と誘われて出かけました。!。秘密裏に仕込まれた数日遅れの誕生会でした。「みんな~ありがとう。」 ・・・・・・・・少々気恥ずかしかったけれど。
台風7号が通り過ぎたと思ったらまた台風です。 8号は大陸の方でしたので影響はありませんでした。9号は関東直撃の予想です。そして今朝になったら10号が...。それもすぐ傍です。今朝の波はこの10号の影響でしょう。もうシーズンも終わり。これから海水浴に出…
ひとつことを始めると次から次とエスカレートして行く性格でして...。 空壜に紐状のLEDを仕込んだ物は作りましたが実際に照明として使用できるレベルのものを作りたくなりました。空壜をカットしてペンダントライトです。切断方法を模索しておりましたらネット…
二回、空壜に網掛けをして概ね理解いたしましたので8/14の壜玉を再度網掛けすることにいたしました。 まずは仕込んだLEDを抜きます。次に紐を解きます。結ぶよりも解く方が大変だったりいたします。 前回の紐の長さは5m+でした。今回は網目が多くなりますの…
台風は日が替わる頃我が町の東30kmあたりに達してそのまま北上いたしました。雨はけっこう降りましたが進行方向の左側にあたる当地は風の影響はさほどありませんでした。 晴れ間が広がってます。波もだいぶ収まってきました。
2×4の台では趣きに少々欠けるので当初の構想にあった丸木の台を作ってみました。 丸木を輪切り。レセップを仕込むための加工。バーナーで表面を焼く。磨く。クリア塗装。レセップ・コード等電気部品を組み込む。完成!! 画像入り製作工程
台風7号が房総半島に向かっております。予想円は...モロ直撃。しかしまだ波はさほど高くありません。風も雨もやはりたいしたことはありません。今朝から中心気圧が5hPa上昇しました。早めに温帯低気圧と変わりそうです。
応用編と言う事で壜に網を掛けてみました。 まず壜の底より小さめの輪を作ります。耳を奇数個作ります。二段目以降は球と異なり太さの変化がsありませんので目の大きさに苦慮する必要がありません。 なんとかできましたがどうも気に入らないので最初の輪を…
壜球にLEDを仕込んでみました。自分的には宜しいかなと思います。
海水浴場入り口に立ててある看板です。同じサイズの看板(写真右下)が並べてたてられております。10個のピクトグラムでこれらの行為を禁止と言いたいのだろうが...???英文を翻訳しても 「禁止」 等の表現は見当たらない。数百万円の予算をかけてまったくの…
経験はありませんが網掛けを試みることにいたしました。 ロープワークの経験はありますので何とかなるでしょう。本物の壜玉の予備はありません。ですが土産物の壜球型貯金箱(三十年は経ってます。)がありました。これに網賭けをいたします。 現物を見なが…
網端(あば)。浮きです。漁網の端につけるところから(アバ)と呼ばれてます。合成樹脂製ができる前は中空のガラス球が主流でした。ガラス製ですのでぶつかれば割れます。それを防ぐために網をかけます。太目のロープで網目が細かいのが実用です。荒い目の…
草木も眠る丑三つ時。わら人形と、五寸釘と...丑の刻参りをするわけではありません。 午前二時に起床。大型三脚、カメラ、円周魚眼8mm。高台のちょっと開けた場所へ。カメラをセットしている間に二筋三筋。「今年こそいける!」 .......................... …
午前六時をまわった御宿の海岸です。台風5号の置き土産はほぼ移動もせずに落ち着きました。巣で一部は埋まり始めました。潮汐・波でそう遠くないうちに完全に埋没すると想われます。
以前の記事ではシーグラスランプと称しておりましたが今回からは「シーグラスランタン」といたします。※以前の記事も修正いたしました。 茶色のシーグラスがけっこう集まりましたので空き壜(たぶん海苔の佃煮)に貼り付けてみました。 光を通すと想ったより…
浪打際数百メートルに海藻(カジメ・アラメの類)が打ちあがっております。見栄えは良くありませんが数日の辛抱です。何もしなくても砂が埋めてくれます。これを人為的に処理をしようとすると......。 500kg積みの4WDトラック一台の経費を一万円とすると 壱…
VSOPの壜も100球に変えてみました。ちょっと豪華になりました。
丸木で台を作りました。光源をLED50球から100球へ、電源も交流を直流に変換して電圧を下げました。
♪あなた 私のもとから 突然消えたりしないでね~1983年から33年後の未来でリメークされました。(自宅にある筒井康隆の小説が 1976年でした。 学研の雑誌で1965年から連載されたそうです。) 平成版の主人公は写真を撮ってました。スマホを使いながらfilmカ…
台風5号の現在位置は房総半島南東約400kmの海上にあるそうです。波はまだ高く海に入るのは非常に危険です。ヘリコプターが海上を捜索してます。昨夕の行方不明者はまだ見つかっていないようです。
今朝ほどブログをアップロードしてから間もなく遠出いたしまして....。午後5時所用すべてを終え。、我が家まで100mほど。(午後七時少し前だったかと)海岸道路に赤い点滅。警察、消防、海保が勢ぞろい。 午後5時を回った頃、サーファー、ボディボーダー、ス…
午前七時半の写真です。潮が落として来た所為でしょう。五時半と比較すると若干波高は落ちております。今夕の満潮時にはかなり大きな波が打ち寄せると想われます。 台風は8日銚子沖で東に逸れるらしいので本土上陸はありませんがやはりちょっと心配です。 く…
まだ小笠原(約1000km)付近のようですが房総では早くも影響が出てまいりました。明日の海水浴は制限されることと想います。 遊泳禁止のときは無理に海に入ることはやめましょう。「溺れますよ。」 「どうせ溺れるなら砂浜で恋に溺れましょう。」「多少傷つ…
利根コカコーラの20周年記念ボトルです。一本は開栓して飲みました。もう一本は未開栓です。ざっと調べましたら1982年の物のようです。「飲めませんね。」 壜の形はコカコーラの創業時代(正確にはその翌年のボトル)の物を復刻したようです。コーラの壜には…
昨夜は花火小会でした。「あっ!」と言う間に終わりました。交通渋滞もありませんでした。以前は観光の目玉でもありましたがここまで落ち込むと「焼け石に水」です。慮隣の行政でもこの時季に開催いたしますがやはり同様らしいです。三市町村が持ち回りにし…
まだ私が幼少の頃(ガキの時代と言った方がしっくりいたします。)近所の駄菓子屋ではバケツに水を張りそれに漬けて販売してました。電気冷蔵庫が普及する前です。当然生ぬるく開栓するとかなりの量が噴出しました。 記憶が確かであれば5円~10円でした。ラ…