2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
日中は気温も適度に上昇して過ごしやすい日でした。 夕方になると流石に風が冷たくなりましたが。 隣町・年寄りの「昼カラ・クラスター」。どうも最初の7名では収まりそうにもありません。
6×7 にフィルムを詰めます。 120あるいは220 フィルムのタイプに合わせて圧版とカウンターの切替ダイヤルをセットします。 A 親指で押し込むようにしながら反時計回りに。飛び出します。 Bも同様に C 左側にフィルムをセットします。 D 右側には空のスプール…
やはり朝は曇ってます。天気予報では晴れマークなのですが。 日中は20°Cくらいまで気温が上昇するようです。 砂浜にすごく久しぶりに体育会グループを視ました。 たぶん宿泊施設で春休み合宿をしているのでしょう。 今までと大きく異なる点がひとつ。 声を上…
朝のうちはどうかな?と、思いましたが穏やかで暖かな一日でした。 知人が掘りたての「笋」を届けてくださいました。「Yさん、ありがとうございます」 ※最近のクイズ番組では「筍」ではなくなじみの薄い「笋」がよく出題されます。 早速「笋」の炊き込み飯を…
A ミラーアップレバー 後期型のみ フィルムを捲き上げた状態で上に押し上げるとミラーアップ シャッターを切ると戻る。 B 安全機構解除釦 電池切れとかの状態でシャッターを押すとミラーが途中で止まる。それを回復させるための釦。爪楊枝のような細い棒で押…
雨は無そうですが、どうもすっきり晴れません。 撮れた画は墨絵のようです。 波もまだ高く鎮まるにはまだ少し時間を要しそうです。
真夜中の嵐から一変、午後には青空が広がりました。 桜は散ってしまったかと思いましたが耐えきれたようです。 暫くは好天が続きそうです。 国際宇宙ステーションの4/4の夜は・・・?
OGPイメージ 色鉛筆画って・・・どうかな? - ぽせいどんの今日の一枚 プレバトを視聴しております。水彩画・・・高校生の時に描いたのが最後です。道具は・・・探せば多少は残っていそうですが・・・。色鉛筆画・・・描い... 色鉛筆画って・・・どうかな? …
午前三時ころは嵐でした。 さきほど漸く風も収まり雨も止みました。 しかし海はまだ大荒れです。 クラスター発生です。弩田舎だと侮っては居られません。
午後四時の画です。 波はかなり高くなってきました。 雨量はさほどではなく、いったん止みました。 しかし夜なかにはまた降り始め明日朝まで残りそうです。
6×7 には ボディ前面に四つの金具(赤矢印)があります。 ストラップの取付金具です。 ワンタッチで装着可能です。 左はPENTAX6×7に同梱されていたもの。右はMAMITYA RB67用。形状が若干異なりますが互換性があります。 撮影時にはストラップ不要の場合が多…
まだ雨は降ってません。 風は強いです。まだまだ強くなりそうな予感がいたします。 緊急事態宣言解除から初めての日曜日です。 観光事業関係者にはお気の毒ですが、雨模様は歓迎すべきことかもしれません。
穏やかな一日でした。 庭先に咲くカラーを撮影。 何もせず、ただ放置しているだけなのですが毎年咲いてくれます。
6×7のファインダーを交換するとTTL測光の一眼レフとなります。 Nikon F のPhotomicファインダーと同様です。 TTLファインダー(¥46,500)を装着するときはまずレンズを取り外します。(説明のために装着した画を使用してます) 赤矢印の部分で連動いたします…
晴天です。 海も穏やかです。 解除後まだ一週間も経たないうちに、弩田舎の過疎地でもコロナの感染報告がポツポツ出て来ました。
たまには海側から山方向の画を。 夕焼けは明日の晴天の予告!。 予報では日曜日は雨らしいですが明日は良さそうでしょう。
PENTAX 6×7 のファーストイメージは 大きなNikon Fでした。 (メーカーは異なりますが) NikonFと同様にファインダーが交換できます。 まずはウエストレベルファインダーです。 ファインダーの交換は簡単です。両脇にある釦(矢印)を押し込みながら持ち上げ…
眩しい陽光に溢れてます。 今日は良さそうです。時間が許せばカメラを持ってぶらつきたいですね。
天気予報はずれです。 結局、昼ころから本格的な雨となりました。 聖火リレー始まりましたね。Tv、バラエティ番組でちらっと見ましたが盛り上がってませんね。 予想はできましたが。
6×7 は明日に。 プラスチック段ボールを加工します。 まずは直接製図です。 金属の条規をあててカッターで切断 仮組をして良さそうなので接着 一晩おいて次は塗装です。黒いテープは接着中に端が開かないように留めておきました。 まずはシリコンオフで手指…
一晩経ったら天気予報から雨マークが消えてました。 すっきり晴れはしないでしょうが雨は無さそうです。俄か雨は・ 海は穏やかです。
風が少々ありましたが・・・。 老夫婦が花を愛でながら弁当を使ってました。 五時を過ぎた空です。 明日は雨模様です。この空は視られないでしょう。
昨日記しましたが当方の所有している6×7は二代目です。 見分ける一番簡単な箇所は120/220の切替部分です。 私の機は視ての通り使い込んでいて文字も薄れております。 左 初代6×7 切り替え部分が番傘を開いたような形状です。 中 コイン・マイナスドライバー…
夜明け前 です。・・・藤村とは無関係です。 今日は・・・たぶん一日良い天気でしょう。海も穏やかでしょう。 明日はまた雨がありそうですが。 新聞を開くと・・・旅行関係の広告が堰を切ったように満載です。 大丈夫・・・・・・?
本日は概ね好天でした。 夕刻になって小用で知人宅に寄ったところなんと嫁さんが釜で飯を炊いてました。 一度やってみたかったそうです。 釜はメルカリで見つけたといってましたね。 私の子供時代は(弩田舎なのでプロパンガスの普及も遅かった)当たり前で…
旭光学の 「PENTAX 6×7」です。 おいおい記すこととなりますが大きく分けて 67 67II と三種類あります。 当機は初期型の二代目です。 とあるサイトに初期型には前期後期の二種類があると記載されておりましたが私は少なくとも三種確認しております。 もしか…
漸く晴れました。 海も小田屋Kになりました。 今日は過ごしやすそうです。
夕方になっても晴れ間はありませんでした。 海はだいぶ大人しくなってきました。 天候が思わしく無いので自宅でDIYです。 パソコンチェアのひじ掛けが劣化して無残な状態です。 左のひじ掛けだけですので廃棄・購入はちょっともったいない。 椅子から取り外…
悪天候でしたので予定を変更してモニター用シェードの続きです。 ステップラーでコの字上に折った紙を軽く留めて(後に外すので落ちない程度です)液晶モニターにあてがってみました。 左手でカメラを保持しながらシェードもあてがえます。敢えて固定できる…
大荒れの一日でした。 明日はなんとか雨も上がりそうですが何処まで回復するかは判りません。 県知事選の投票率・結果に興味がありますがまだだいぶかかりそうです・