2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧
境港の駅前には原稿を描いている 水木しげる像がありました。
駐車場から境港駅に向かうと 最初に目についたのがこの交番です。
特大注連縄に圧倒されます。 何を祈ったのかは...ナイショ。
3時を過ぎた頃漸く大山が姿を現しました。 天候に恵まれればすばらしい画が撮れたはずなのですが... やはり現地にお住まいの方のライフワークの被写体ですね。 (ヲアニーさんにプレッシャー!!)
機嫌が悪かったのかこの時点では 裾の方しか姿を見せませんでした。
君の家が見える...。 米子に到着してまず最初に案内されたのがここです。 セッティングが完了しないうちに電車がやってきてしまった。 とりあえずレリーズボタンを押した。
大阪・鳥取・島根に行って来ました。 今年は暖冬でしたので房総では雪を見ませんでした。 米子に近づくに連れて周囲に残雪が見え始めてちょっとワクワクいたしました。 まずは大神山神社です。周囲は銀世界でした。 (大神山とは大山の古名で、大国主命が祭…
久々の上天気です。 しかしまだ少々寒い。
二階の窓から隣家の花を...。
今日も寒いです。 雨も多少降りました。 庭先の花を一枚...。
観測史上最も遅い初雪とのことで TVが騒いでますね。 南房総は雪は降りませんでしたが 冷たい雨が降っていました。 被写体を探して家の中をうろうろ まだ撮っていないものをと...
今朝の海です。 半径50mではなく100mの風景です。
隣の家の屋根に...
ヒメオドリコソウです。 シソ科の植物です。 空き地に沢山生えていますが オオバの代わりには...なりませんね。
この種の器はよく光を反射します。 照明が写り込むことは避けられません。 それで材質が分かりやすいこともあるのですが ハレーション防止剤をスプレーして撮ってみました。
今日の房総は朝から雨です。 風もかなり強いです。 戸外での撮影は断念して家の中で被写体を捜しました。
カラスノエンドウです。 ここ二三日寒かったですが 今日は晴れて気温も上がりました。
チョロQの東京ガスバージョン。 いずれも頂き物です。 1号車と2号車、何処が違うのかじっくり見比べると...。 デカルの1と2以外に違うところは見つけられませんでした。 マニアにはその差だけでもコレクション価値があるのでしょうね。
陶器の雛人形です。 素朴な味わいが感じられます。
先日の日曜日のこと 2サイクルのエンジン音が響いていた。 外にでてみると...。 !!。パラプレーン。
5月の句なのでしょうが...。 今年は暖冬ですし。 鰹漁もこの句が出来た頃と違って遠くまで出かけて捕りますので 早くも水揚げがはじまってます。 昨日の割烹料理店の鰹の刺身です。 旨かった!!!
縦位置撮影用です。 横位置用よりも手間暇が掛かってます。 L型の大きめな金具が見つかれば工作も楽なのですが。 鉄製はあるのですがアルミは見つかりませんでした。 70mmを直角に折った物がありましたので それで二枚を繋ぐことにいたしました。 更に雲台取…
3/2では縦位置・横位置両用で使えるようにすると書きましたが レンズ中心部から底までの長さと レンズ中心部からボディ横までの長さに 10mm以上の差がありましたので急遽変更 それぞれ専用にいたしました。 まずは簡単な横位置用です。 D70・D70s(写真のカ…
ケンコークリップオン式ストロボ用 大型ディフューザー [影とりJUMBO] と言う物を購入してみました。 製品解説には 「ストロボ撮影時の不自然な背景の影を柔らかくし、 自然で美しい仕上がりになります。 人物や小物の撮影に最適です。 レンズのフードに固定…
D70・D70s用専用パノラマブラケットです。 汎用にするには工作が大変ですので専用です。 縦横両用で使用できるように仕上げます。 写真はまだ製作中です。 これから更に工作は続きます。
先日から我が家の周辺を撮っています。 (けっして手抜きでは.....ありません。と思いたい) 夜が明けて玄関を出ると鳥の声が... 300mmに×2のコンバージョンを付けてめいっぱい上に で、この鳥はなんでしょう?