2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は夜明けから暖かです。その所為かどうか?テントウムシが庭で見つかりました。 死んでいるのかと思いましたが陽の当たるところに置きましたら動き出しました。春はすぐそこまで来ているようです。 大寒も過ぎましたですものネ。
ここのところ天候に恵まれません。日中はそこそこ晴れるのですが明け方は雲量がかなり多いです。今朝もほんの僅かの時間それも一部だけです。 今夕は国際宇宙ステーションが視られるはずなのですがこの雲行きだと期待できないでしょうね。
ついでに端切れで表札を作ることに...。 コンピューターで文字をプリントしてそれを板に貼り付けて彫る心算でしたがきっちり過ぎてつまらないかと思いフリーハンドで彫ることにいたしました。 まあまあの出来でしょうか。
本日午後、隣町の市民会館(正式名称は勝浦市芸術文化交流センター Küste(キュステ)だそうです。)へ。 恒例の落語会へ行って来ました。大ネタはありませんがそれなりに楽しめました。 次は6月開催の予定だそうです。お近くにお住まいで興味の有る方は一度…
ハリネズミです。野球ボールより一回り大きいくらいです。標準ズームレンズではちょっとつらいです。 前もって言ってくれればそれなりの準備をして行ったのですが...。 次の機会に中望遠マクロと照明、背景持参で再撮影ですね。
側板の端切れ二枚を角材で繋いで天井にいたしました。 設置場所は屋内(玄関)ですので雨に濡れることはありませんので山型の屋根は不要です。寒さ対策に犬舎内側にアルミクッションシートを貼りました。 寝心地はよさそうです。
組み立てです。スコヤを用いて直角を出しながらインパクトドライバーでネジを打ち込みます。長方形の枠をふたつ作ります。床板を貼ります。コーティングしたベニヤ板の端剤がありましたのでそれを使うことに。多少の水分には耐えられます。二つの枠を上下に…
写真左上プラスチック製の物が長い間使用していた犬舎冬季は内面にアルミのシートを貼ってます。この大きさに準じたサイズの物を作ります。 写真右上使用工具は電動丸鋸:鋸:インパクトドライバー:ドリル:グラインダーなどなど。材料は骨格に2×4を用いま…
プラスチック製の犬小屋がだいぶ傷んできたので新しい物を作ることにいたしました。ホームセンターで購入すれば簡単なのですが...やはり作ってみたいではないですか。 2×4 で骨組みを作りベニヤ合板を貼ることにいたしました。行き当たりばったりでもなんと…
年明け初めての雲スッキリの夜明けでした。 オメガサンを経てちぎれ始めた太陽です。 寒い日が続きます。皆様体調はいかがでしょうか。私は風邪で7・8・9の三日間寝たきり状態でした。入院・手術以来でした。 健康には充分気をつけましょう。
なんやかやと出発が遅れて午後になってしまいました。遠くへは少々無理っぽいと言うことで隣町の公園へ。 八幡岬公園。かっての猿が城があったところです。ミニフィールドアスレチックもどきとトイレがあります。 枕木を用いた階段を昇るって頂上へ。---「お…
除夜の鐘の撮影後 うっかり三脚を倒してしまいました。 さいわいカメラ収納後でしたので大事にはいたりませんでした。がパン棒のグリップが割れてしまいました。同メーカーの古い雲台のパン棒をが使えると思って外してみましたがネジピッチが異なります。メ…
元旦は温かく穏やかでした。今日も同様な一日となりそうです。 夜明けの水平線は雲に覆われこのような状態でした。
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます 2017年 元旦は水平線に厚く雲がかかっておりました。 陽が顔を出したのは日の出から20分ほど経ってからでした。