2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
小さくて見過ごしがちですが...。
昨日の虻のアップです。 (別のカット) 少々手抜きですが趣が異なるのでよしとしてください。
やたら大きな虻でした。 (昨日のスズメバチより大きい) 襲って来ませんので撮影は楽でした。 三脚を持っていなかったのが心残りです。
気づいたら我が家にスズメバチが巣を作っていた。 時間をみて退治することに...。 昨日ホームセンターへ行ったら色々ありますね。 10Mの距離から噴射する蜂用殺虫剤とか...。
だと思うのですが、
漢字で書けば「透け羽」なんでしょうね。
みかけからセセリ蝶の仲間だとは思うのですが...???
焦点距離10mmの超ワイドレンズを試写いたしました。 35mm銀塩換算15mmです。 遠近感は非常に顕著です。 車のボディがそんなに違和感が無いように補正いたしました。 車の前部に突き出ているクレーン部分はその分強調されています。 使い道、使い方を問はれる…
葉っぱの裏側におりました。 大きさはマッチ棒の頭ほど。 なにかの幼虫でしょうか...
だいぶ大きくなってきました。 体長は5cmを越えて人の指ほどの太さになっています。
だと思うのですが図鑑に出ていません。 例によって名称をご存じの方お知らせ下さい。 早朝故に光量不足です。若干の被写体ブレがあります。
一見 蜂のようにも見えますが...。 農薬散布の所為なのかそれともそういう年周りなのか 今年は昆虫類が少ないです。 昨年同時期に撮影したデーターを眺めると 「どうなってるの?」という感じです。
同定はまだこれから
羽の紋様をお見せしたく明るめにしてあります。 (本当はもっと黒い)
今日もうだるような暑さでした。
このベッコウハゴロモはカメムシやセミの仲間だそうで。 チョットみには蝶・蛾のようにもみえますが...。
庭の桑の木にたくさんいました。 これって天蚕?
昆虫図鑑を調べてみましたが 該当するものがみつかりませんでした。 どなたかご存じの方はおりませんか。
昨日の房総は大雨と雷で大変でした。 庭の百合の花に数匹おりました。 体長は2cmたらず。 同定はこれから。
こんなのを頂きました。 一目で判るのはドムだけでした。
今年は本当に少ない。 昨年の撮影データーを視るとけっこうな数を撮っているのだが
台風の後は太陽がぎらついています。 トンボはあまりみかけませんでした。
しかし、ご覧のように海は思いのほか凪ぎています。 まあ被害が無いに超したことはありません。
数日前から我が家に珍客が訪れています。 玄関に住み着いてます。 ツバメの場合は吉だそうですが蝙蝠の場合はどうなんでしょう? まあ、害も無さそうなのでしばらく様子をみることにしています。
セミの抜け殻はよくみますが バッタ脱皮は初めてみました。
房総は連日の暑さです。 昨日は洋上に船を浮かべて楽しもうと思いましたが 風がまったくなくただの海水浴になってしまいました。
ちょっと遊んでみました。 1秒を超える露光時間ですので やろうと思えばいろいろ出来ます。 これはレンズ光軸を中心にカメラボディを回転させたもの
まずは一枚。
名称は....わかりません。 どなたかご存じの方がおられましたら お教えください。
朝露のまだ残っている時間に草原を散策 名称は??? 現段階では「パンダカミキリ」とでもしておこう。