2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
晴れ! 最大干潮を経て本日二度目の満潮をむかえました。 いったん収まった波も再び勢力を盛り返しました。 明日には師走です。
バディが当選!。 蓋がふたつ付いてました。 ピンク色のボトルは長い間使用しているボトルです。 何度もポケットの中からアスファルトの上に落としているのでこんな有様です。 機能は問題ありません。 こちらのキャップは飲み口がついてます。 しかし大して…
今朝も日の出は✕でした。 予報では・・・今日は晴れです。 雨も無さそうです。 ビーチには満潮時ともあってかなり高い波が押し寄せてます。 沖も大きなうねりにより大型の船が上下しつつ航行してます。 潮が落ちるにつれて凪て行くとは思いますが。 コウノト…
日中はよく晴れました。 三時頃撮影した写真の画像処理をして画像をアップロード。 タイトルを打ち込んだところで激しい雨音。 朝の予報では雨マークはありませんでしたが・・・。 予報では明日は晴れマークオンリー。 雨は無いようです。・・・?。
貝殻の外側は殻皮層と言うそうです。 硬蛋白質でできているとのことです。 真珠層とこの殻皮層のあいだに稜中層があります。 殻皮層と稜中層を上手く剥ぎ取れれば真珠層のみとなります。 希塩酸に漬けると殻皮層を取り除くことが容易らしいです。 塩酸もある…
今朝も雲が! 日中は晴れて気温も上昇しそうです。 海もだいぶ凪ぎました。 波打ち際に転がっていた椰子の実 エボシ貝がいくつもついてます。 ※エボシ貝と言っても実は貝ではありません。エビやカニと同じ甲殻類です。 フジツボも貝と思われがちですがこれも…
よく晴れましたが・・・ 強風です。 カメラを構えていると風にあおられてブレます。 波はやはり出て来ました。 明日も晴れそうですが・・・風・波・・・まだおさまらないかと。
昨日、嵐の鎮まった朝、被害状況をチェック 遠目には「何処からかボールでも転がって来たのか」と。 近寄って視ると『西瓜?』でも縞模様が異なる。 数日前にウリ科の黄色の花が咲いていたことに気づきました。 ! 夏に製作中の花壇に生ごみ(肥料)を投入。…
夜が明けると・・・ 海はだいぶ凪ぎました。 が、潮が満ちるに連れて昨日ほどでは無いもののそれなりに波が上がると思われます。 今日は晴れ。日中は昨日と同じくらいに暖かくなりそうです。
10時過ぎ。最大干潮から約三時間。 潮が満につれて波が上がって来ました。防波堤を越える波は台風レベルです。 14:30 晴れ。 最大満潮から約一時間後 海は大荒れです。波は衰えを見せません。
内 7x7 6面 と エッジ12列がすべて揃いますと・・・ N 6面がすべて揃った状態です。矢印は視えない面の内 7x7の色です。 P NとQを3x3x3と見立てた画です。 ※3x3x3内 7x7を一つのパーツとみなすと 3x3x3と同じく扱えます。 Q ※エッジ一列、揃った7個を一つ…
先ほどまで雷雨でした。 漸く小降りになって陽が市の空が明るくなって来ました。 海は荒れてます。 予報では九時頃には晴れるようですがそれまでには何度か強い雨がありそうです。
見出し画像の撮影時刻は午後三時少し前です。 この頃はまだ大したことはありませんでしたが五時を過ぎると急速に風速があがりました。 雨も降り始めました。 ここのところ当たらない天気予報がこんな状況の時だけほぼズバリです。 ・・・何故?。
キングフィッシャーEさんが軽トラに巨大なアイスボックスを載せてやって来た。 見出し画像は我が家が頂いた分をとった後の画です。 我が家で頂いたタチウオ20匹です。適当な容器が無かったので衣装ケースを急遽空にして用いました。軽トラの巨大アイスボッ…
今朝も水平線にかかる雲が厚い。 今日も寒そうです。 夕刻から雨になり、深夜には暴風雨となるそうです。 海は大荒れとはならないような気がいたしますが・・・?。
晴れ!。 しかし、寒いです。 夏生まれなので寒さには弱いです。※汗腺は子供の頃に出来上がります。そして、その汗腺の数は気温に比例します。外界の温度に適応するためです。 寒い地方で生まれた人間と暑い地方で生まれた人間とでは、後者の方が汗腺が多い…
ビーチリゾートのお土産品で見かける真珠層だけの貝殻を作ってみようかと 庭に転がっていたアワビの貝殻を加工してみます。 上画像の茶色部分を取り除けば真珠層だけになります。 縁の部分は自然に剥がれたようで真珠層が少し見えてます。 貝の内側は真珠層…
上空は晴れているのですが・・・ 今朝も海からの日の出は✕です。 かなり寒いです。今季一番の寒さのような気がいたします。 海は穏やかです。
夕空晴れました。 しかし気温の上昇は殆どありませんでした。 寒い一日でした。 海は満潮時前後にはそれなりに波がたかくなりましたが夕刻には収まりました。 明日も晴れ予報ですが日の出は・・・?。
昨日の続きです。 もうひとつ作ったものがありました。 たぶん酒の四角な壜。 この壜の底に穴を空けてE17サイズのLED電球を仕込んだものです。常夜灯にしてます。 このような道具を使って底に穴を空けてます。 右側は昨日の壜の底を空けたもの
今朝も雲が 予報では晴れるようですが、今日も雲量八割の晴れ? 今の気温は10℃未満です。昼になってもそう暖かくならないような気が・・・?。 海は穏やかです。
気象庁的には晴れなのでしょうが・・・ ※気象庁の定義によると、晴れとは、雨や雪などの降水現象がないときに空全体に対する雲の量が2割から8割の状態を指します。 以前にも記しましたが私の感覚では雲の量が五割を超えたら曇りです。 日没が 16:29 でした…
見出し画像はだいぶ前に作ったものです。 細身の蛍光灯が見つからなかったので時代にそってLEDランプにすることに。 しかし、壜の底に空けた孔よりもランプの径が大でした。 別の壜で新たに作ることにいたしました。 ガラスも切れる切断砥石がホームセンター…
予報では晴れでしたが・・・ 未明からスタンバイして日の出を待ちました。残念。 気温は10℃ほど。最近この陽気になれて来ました。 日中は晴れそうですが多少の風は吹きそうです。 海は穏やかです。
久々の晴天でした。 この天気は明日も続くようです。 二日続けて海からの日の出が撮れるかもしれません。 海も穏やかになりました。
内 7x7が六面揃いましたらエッジに取り掛かります。 G ペアを3パターン、各々12組(辺の数)揃えます。 H 1が12組揃ったら中央のエッジをその間に揃えると2 3のキューブを捜すのが楽かと思います。 J 12の辺が揃いましたら次はコーナーキューブ8個を揃え…
雲の量と位置が微妙です。 6:20 久々の海からの日の出です。 今日は終日晴れのようです。 海は…穏やかとは言い難いですが荒れていると言うほどでもありません。
午後には晴れの予報でしたが 明日こそは晴れそうです。・・・たぶん?。 海が少々荒れて来ました。雨戸を閉めても波の音が響いて来ます。 ※今日の詐欺mail ⇓
残りの二面内側 7x7x7です。 D 内側 7x7x7の四面が揃うと残った二面は茶と橙だけです。 奇数キューブですのでセンター固定ですから茶と橙を間違えて揃えることはありません。 E いくつかの順序がありますが私的には対角線上のパーツを先に揃えることが多…
今朝も雲が厚い 予報では昼頃には晴れ間が広がるようですが・・・どうでしょうか? 海はそれなりの波が立ってます。寒さに耐えられればビギナーでも楽しめるような気が。