2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

今更ですが 「 。 」

みなさんはどうしてますか? 「私は会話の終わりに句点をつけてます。」このように。小学校の時にそう教えられたのです。しかし、新聞には閉じる鍵括弧の前に。はありません」このように 調べてみましたら国語の教科書と実際の出版業界とはかなり異なるよう…

パイログラフィ 大日如来 3

台座の蓮の花に陰影をつけることにいたしました。

海からの日の出

今朝は薄い雲が空全体にかかっておりました。日の出の撮影はたぶん無理と思いましたがとりあえず撮影機材をセット。6:15 雲の向こうにうっすらと太陽の形が。通常ではISO100での撮影ですがこのままではシャッター速度を極端に下げないと撮れないと判断。試…

海からの日の出

日の出の時刻がだいぶ早まってきました。今季の撮影もあと僅かです。今朝は水平線に雲がかかっていて「どうかなぁ???。」と言う感じでしたがまずは横一線 漢字の「一」暫く経って「二」写真は「二」の下線が二つに割れて「三」の下線が見え始めた頃です。

デジカメのバッテリー

3年前に頂いたCanon IXY DIGITAL L2 です。2004年秋に¥40,000くらいで売り出したデジカメです。500万画素・単焦点(デジタルズームはついてます)撮影したファイルサイズは1.12MBでした。15年以上経った現在ではトイカメラ程度の物でしょうか。充電していざ…

パイログラフィ 大日如来 2

例によってまずは丸ペンで輪郭を描きます。 だいぶなれてきたのでこのあたりまでは楽に出来るようになりました。

パイログラフィ 大日如来

写真プリントが暗室・印画紙だったころ。展示するには額装かパネル張です。 バライタ紙(紙に硫酸バリウムを塗って白さを際立させた印画紙・硫酸バリウムとは胃のレントゲン検査の時に飲まされるあれです。)では、水張.....充分に湿った状態でパネル張りに…

海からの日の出

午前六時。久々に水平線に雲が僅かしかありませんでした。 カメラ+レンズ∔αはこの時季常にスタンバイ状態です。しかし日の出の位置がだいぶ変わりました。部屋の中からですと丁度そのあたりに電柱があり支線とかが邪魔になります。あと数日は外に出て撮影し…

今日はよく晴れましたが

快晴です。しかしかなりの風が吹いてます。海も白波が目立ちます。

大容量HDD RAID1

二ヶ月ほど前に ミラーリングHDD の記事を投稿いたしました。 その続編です。 あの時はRAIDケースのみを購入して中は中古の2Tを二個収めました。二ヶ月以上使用してみてトラブルはありませんでした。しかし空き容量が1Tを割ったのでHDDを入れ替えることにい…

パイログラフィ kAWASAKI Z2 750

細部を描きこんでとりあえず完成です。最後に縁を付けるとそれらしくなりました。

パイログラフィ Z2 3

だいぶ描きこみました。時々、鉛筆で加筆しながら細部に手を入れてます。 タイヤのスポークは忘れたわけではありません。これから鉛筆です。

パイログラフィ Z2 2

先端を交換して陰影をつけ始めました。 ちょっとだけ雰囲気が出てきたような気が。

パイログラフィ

HONDA CB750Fを描いたときにアドバイスを頂いたバイクマニアの方から 「一番人気は KAWASAKIのZ2 かもしれない。」と言われまして...。ではついでにもう一枚と描き始めました。 まずは鉛筆でざっと下書き。刺青でしたら筋彫段階ですね。 ぽちぽちやって行き…

夜明けは大変寒いのですが...

雪国の方には鼻で笑われそうですが先日は氷が張りました。 子供の頃には当たり前の現象でしたが最近は滅多にみません。霜が降りた記憶もだいぶ前ですし、霜柱は遠い昔の記憶です。それだけ温暖化が進んだと言うことなのでしょう。 今日も日中は暖かいです。…

この時季はどこのWeblogでもこの花の蕾がほころびているのでしょうね。

ここのところ夜明けには雲量が多くて...。 しかし日中は暖かい。16歳を過ぎた老犬を連れて公園へ。 ...隣町では例のウィルスの件で客足が遠のいて嘆いているらしいです。

今日も暖かでした。

135フォーマットに12mmのレンズで撮影。肉眼ではありえない遠近感です。 明日も穏やかな一日であってほしいものです。 御宿漁港よりのビーチへ降りると木製のベンチがあります。 ShopYonemotoのマスターの手作りベンチです。こんな穏やかな日は、ゆったりと…

光の春?

今日の房総は多少風がありますが暖かい光にあふれております。 こう暖かいと「小春日和」(英米 Indian summer/ 中欧・北欧 老婦人の夏)と記してしまいそうですが「小春」は将棋の坂田三吉の 陰暦の初冬の異称だそうですから新暦では10月下旬から12月初旬く…