2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧
元画像は昨日と同一のものです。 PshopCS2で全処理をいたしました。
昨日はサーバーメンテで更新できませんでした。 Photomatixのみですとロゴが入りますし 派手になりすぎます。 Photomatix-Photoshopの合作です。
5:24AMの南方向です。 陽が昇るまでにはまだ多少時間の余裕があります。 中天にぽつんと取り残された☆が印象的です。 海はだいぶおさまっています。
上段 かって全方位パノラマ用に撮影したデーター -2EX +-0EX +2EX 下段 左 PhotomatixPro(トライアルバージョン) 下段 中央 PhotomatixProで統合 → PshopCS2 下段 右 PshopCS2 テスト段階なので特にパラメーターは弄っていない。
台風20号が接近するそうだ。 海はまだたいした事はないが 雨はやまないのだろうな。
全く異なる画像をHDR統合できるかどうか? 試してみました。 PhotomixProは可 PshopCS2は不可
面白いので 効果がよく分かりそうな画像を捜して 処理してみました. アカトンボの赤が極端に際だって!!!
映画にパートカラーと言うのがありますね。 回想シーンとかをモノクロにしたりして... 最初はカラーフィルムが高価だったので 苦肉の策だったのでしょうが いまは手法として定着していますね。 主題を強調する手だてとしては スチール写真のパートカラーも面…
RAWから3枚のjpeg画像(-2EV・+-0EV・+2EV)を作り PhotomatixによるHDRです。 動体にも対処できますので用途は広いです。
RAWファイルから-2EV・+-0EV・+2EVの 三枚のjpegファイルを作り PhotomatixProでHDR統合。 上+-0EV 下HDR統合 PhotomatixProは未購入 トライアルで使う分には無料だが その際には統合した画像には PHOTOMATIXの文字が入ります。 本日掲載分はそのへんをなん…
雲の位置が太陽の上にあり 水平線にかかっていなければ いい画が撮れたと思うのですが...。 遠いからなぁ...次に撮るのはいつのことだろう。
魚介類に飽きたら 肉もいいかもです。
そろそろ飽きてきましたでしょうか...。
つみれ鍋... 今日も寒いです。
今日はふぐチリ
今日は豪華に伊勢海老鍋
ここ数日の房総は少々寒いです。 これからの季節には鍋の湯気が 食欲をそそります。
トンネルの中から撮影してみました。 通常の撮影ですと外の緑に合わせると トンネルの中は真っ黒 トンネル内部の質感を出すと外の風景は殆ど飛んでしまいます。 全周パノラマを撮っていると必ず順光部分と逆光部分が存在します。 その解決策としてHDRの試作…
親子と思われがちですが実は雌雄。 しかも大きい方が雌 楽をしているのが雄 ちょっとうらやましい。
こんな蜘蛛もいるのですね。 マイクロレンズをつけて持ち歩いていると いろいろ見つかります。
嫌われものの蜘蛛ですが よくみりゃ奇麗なものも...
カマキリの卵を見つけました。 焼きメレンゲのようです。 来春になるとこれから沢山の子蟷螂が出てくるのでしょう。
鮮やかな紫色が目についたので Maicro60mmで寄ってみました。 蟻が一匹ウロウロしていたのがご愛敬。
十数年前、奄美に三ヶ月ほど行ったときに 随分食べました。 最近は房総でも生産しているらしいです。 鴨川のTさんありがとうございます。
HDRI(high dynamic range image、ハイ・ダイナミック・レンジ・イメージ)とは、通常のデジタル画像では記録できない明暗の情報を持った画像。 コンピュータグラフィクスにおけるHDRIは、直射日光から深い影にいたるまで、現実のシーンで見られる強度レベル…
花の上ではなくススキにとまっていると 何故かわびしく見えます。
庭に咲いていたものを...
秋ですね。 私の町では温暖な為鮮やかな黄葉(紅葉も)は観られません。 しかし実はしっかりとつけます。 お寺の境内から少量拾って参りました。
新しいPCを買った方が旧ソフトの大部分が使えないとのことで XPをインストールできないかと相談してきた。 XPは問題なくインストールできるのだが ドライバーが見つからない。 PCに付いていたドライバーディスクは ビスタ用のみでXPに使用できるも…
あまり喜ばれない画かと思いますが...。 ここ数日の房総は雨、そして夏から一気に冬の陽気です。