2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝は軽トラ一台分の割れた瓦を片付けました。 町は瓦の廃棄に関してはいまだ何もしようとはしてません。 先はまだまだ長い。
この台風での農林水産業の被害額があの地震のそれを越えたそうです。 我が家はブルーシートで屋根を覆っただけでその後進展はありません。瓦は手に入らないそうです。人手も期待できませんので自分でできることだけを淡々と続けることだけです。 一部損壊で…
他の市町村ではブルーシートの配布とか災害ごみの受け入れとかをしておりますが我が町は何もいたしません。 そんな状態の中での選挙です。 川柳 政策(さく)画餅 連呼虚しき 選挙カー おそまつ
昨日午後、取りあえず応急処置終了。普段付き合いのある工務店さんにお願いいたしました。。小雨程度なら問題は無いとのことです。 瓦が手に入りにくいとのことであとは只管耐えるだけです。 自分で出来るところは自分で。幸い落ちた壁が崩れずに庇の上に。 …
屋根瓦が飛ばされて雨漏り大。まだ天井裏から雫が垂れている状態です。昨日、モデム・ルータ-を天日干し。先ほどつなぎましたら何とか接続。メインのパソコン他はもう一日乾燥させます。 この投稿はノートからです。他の機器は繋がっておりませんので限定配…
ここに写っている子供たちも現在はおじさん・おばさんになっているはずです。 子供たちの後・右に三基並んで写っている黒っぽい物体に注目してください。これはなにか?。船を引き上げるための人力巻き上げ機(正式な名称は失念)移動可能でした。 そのうち…
漁船の脇には干し魚。日常の風景でした。 これは捨てられた魚(価格のつかない)がコンクリートの上で干上がった物。これも日常風景。
かっては鰯漁が盛んでした。港には大きな網操船が何隻も並んで浮いておりました。港の周辺には水産加工業が軒を並べてました。 その大漁に影が差してきたのが戦後間もなくでしょう。写真↑の網操船はだいぶ小型になってます。 戦前戦後活躍した船は朽ち果てる…
旧水揚げ場からの画です。新港の背景に高い建物はホテルニューハワイだけです。 積みあがられた木製竹箍の四斗樽。プラスチック製が普及するのはまだ暫くしてから。 トロ函も木製。荷車もまだ木製がけっこうありました。 歴史を繋ぎおくための錨............…
昨日は防災の日でした。たぶん全国的に防災訓練が開催されたかと想います。我が町でもそのようなものが開催されました。 数日前に「御宿町総合防災訓練・消防団フェスタ」開催のお知らせ と言うチラシが届けられました。 フェスタ??? お祭り??? とりあ…
我が町では現在、伊勢海老漁の最盛期です。 けっこう大き目なものを一匹頂戴いたしました。 さて、どう料理するか.........。