2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

チョウトンボ

とんぼつり 今日はどこまで いったやら (加賀の千代女) とんぼ撮り 今日はどこまで いったやら (ぽせいどん) この季節はやはり昆虫が好きな被写体です。 しかし周辺にいる目立つ虫たちは殆ど撮りつくしていまして 最近はなかなか感動するまでに至りませ…

野兎

猪の次は鹿ににしたかったのですが...その次は蝶で...。 ウサギは頻繁にみかけます。 いかし、そのつもりで一眼レフ・望遠レンズ・三脚の組み合わせで頑張ると姿を現しません。 この日は車の中に転がっていたコンデジのみでした。 デジタルズーム併用…

いのしし

私の住んでいるところは田舎町ですので野生動物はけっして珍しくありません。 これはちょっと怖い猪。 他にはウサギ、タヌキ、キョンなどもけっこう見ます。

御宿・海開き

今年は早々と梅雨明け、毎日が猛暑です。 しかし海は満員御礼とはいかないようです。 (予想はしていましたが) 台風が沖にいる所為もありましょうが...。 写真下:知人が経営している海の家です。 もし御宿で海水浴とお考えの方は携帯電話でアクセスして…

Pshopで... 2

業務用の大型スキャナー(SCSI仕様)で取り込みました。 取り込み用のソフトもマニュアルで追い込めます。 試行錯誤してスキャンすること数回。 それをPshopで...。 まあなんとか法事に使えるレベルまでには。

Pshopで... 2

先の写真をレタッチ中に知人から相談されました。 「薄くなった写真をある程度まではっきりさせられるか?」 「実は13回忌が来週あるのだが...」 「葬式の時の写真が殆ど見えなくなって...」 銀塩ならば12年前でもけっこう視られるはず。 となるとイン…

Pshopで...

細かい説明をいたしましても 面白くないでしょうから...。 上原画 下レッタチ済み

Pshopで...

窓にかかった電線を丁重に消去。 中央の飾り窓の部分はけっこう面倒。

Pshopで...

面倒なのはこれからです。 電線と建物がかぶっています。 しかも建物の壁には電線と交差するラインが多数。 コピー機能を用いまして交点部分を丁寧に処理 修復ブラシツール、あるいは選択ツールで領域を指定ALTキー併用でコピー。

Pshopで...

電線が大きく目立ちますのでこれを消去いたします。 最近のPshopには「修復ブラシツール」と言うのがございまして クリック&ドラッグでけっこう手軽に修正できます。 空の部分はこれで簡単に電線が消せました。

Pshopで...

PshopCS5ですとレンズ補正と言う機能があります。 それを使うとある程度まで歪みを補正できます。 今回はそれを使わずに「自由変形」を利用いたしました。 まずグリッドを表示させます。 その後それに鉛直線と水平線を合わせます。 できあがった画像は長方形…

Pshopで...

建物の写真をコンデジで撮りました。 このままだとただのスナップですね。 いろいろ手を加えてそれなりに見える画を作ろうかと思います。 撮影時の焦点距離は28mm相当の広角でした。 上:原画 撮れた画は上すぼまりで後ろに倒れたものです。 これを修正です…

うみほたる

アクアラインは何度も通ったがいままではすべて暗い時間でした。 今回初めていろいろ見て回りました。 平日の所為か震災の影響かガラガラでした。 屋上を歩き回るとこんなところにも「幸せの鐘」が...。 大阪へ行ったときの画が底をつきました。 明日から…

土山SAで

浜名湖SAより数時間前の第二名神土山SAでのドラ息子です。 この翌日が八歳の誕生日です。 最近出来たSAはペット連れのマイカーに考慮したものが結構あります。 ここ土山もドッグランはありませんが散歩させるのに適した公園もどきがありました。

浜名湖SA

いまや日本全国の観光地で見かけます。 最初は何処だったのか? (検索しても見つかりませんでした。) ここのSAはなんとハート型の鍵を販売していました。

帰路 浜名湖SA

6/5から昨日までの掲載分は僅か半日の画でした。 (まあ、よくここまで引っ張ったものです) 犬を連れての移動ですのでSAでの滞在時間は比較的長いです。 浜名湖SAはドッグランはありませんがペット専用のゴミ箱とかがあります。 レストランや売店の裏は浜名…