2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

雨ですね。

空梅雨かと思っていましたら ここのところ殆ど毎日雨です。 レンズにカビを生やさないように気をつけてくださいね。

エサキモンキツノカメムシ

梅雨の合間、早朝故にまだ充分な明るさは無い。 コンデジで接近・ストロボ。風もあったしまあこんなものか。 今日は一日晴れのようだが撮影に出る時間があるかどうか...?

久々に工作

T字型金具上部に自由雲台を 下部にゴム脚を取り付けただけの物です。 ローアングル撮影に良さそうです。 しかし今回は別の用途に作りました。 手持ちで撮影中にちょっとカメラを手から離すときって結構ありますよね。 室内とかでしたら問題はないのですが戸…

何度も登場させておりますが...

背景のグリーンのボケ具合がまあよろしいかなと...。

パークゴルフブログ

知人が「パークゴルフのweblogを開設したい」と言い出しまして... 本日撮影がてら2ラウンド廻って来ました。 まあ見てやってください。 bookmarkの「パークゴルフ奮戦記」です。 本日のスコアは8点差で私の勝ち!!

梅雨

空梅雨かと思っていましたが 今朝から天気予報どおり小雨がしとしと降っています。 ブログネタ?...庭先から一輪。

全方位パノラマ

昨日の続きです。 上4枚 : 魚眼レンズで水平4方向を撮影 中 : ↑をステッチ 下左 : 足下を鉛直に魚眼レンズで撮影 下右 : ↑を変形したもの で、http://sotobo.nsf.jp/pano/onjuku/opg.html (クイックタイムが必要です。)

全方位パノラマ

時々出かける町内のパークゴルフ場です。 全方位パノラマをつくる前の段階です。 天地部分を削除しております。 仕上げは...明日までには

帆船 ラスト

御宿町の岩和田漁港より出港。 町内の小学生達が漁船のバウに群がっています。 帆船は沖合数キロに投錨していましたのでそこそこ時間がかかりました。 総帆の状態をみたいと思いましたがこのクラスの船では 大変な時間と労力を要するでしょう。 見物人にそこ…

帆船 夜

暗くなりましたら電飾です。 シャッター速度が2秒を超えています。 被写体ぶれはさけられません。 このあとすぐ出航いたしました。

帆船 バウ

バウ(船首)方向からの画です。 大航海時代の大型帆船はデッキ最先端に穴が空いてました。 のぞき込むと下は海です。何のための穴と思いますか。 コロンブスの船を再現した「マリガランテ」も空いてました。 実際に乗船して確かめました。使用してました。 …

帆船 スターボード

スターボード(右舷)です。反対側をポート(左舷)と言います。 初めて聞くと「何?」と言う感じで判りにくいですね。 「スターボード」とはまあ原始的な「舵」と思ってください。 古代の船はそれが右側についていました。 と言うことで岸壁に船を寄せる場…

帆船 スターン

マニアにはたまらないスターン(船尾)です。 朝の撮影が終了。天候もヘイズたっぷりで「もういいかな」と思っていたら 携帯電話に「プレスとして乗らないか?」と連絡がありまして... 乗船はできなかったものの間際まで寄ることができました。 船首側に…

朝靄をついてメキシコから巨大帆船がやってきた。

予想はしていましたがセールはダウンしてました。 機走だけですとちょっと淋しいです。 メキシコを出航したのは例のインフルエンザ騒ぎの前のようです。 だから大丈夫らしいのですがこれから上陸するらしいです。 早朝4時からスタンバイしていたので少々眠…

コガネムシ

房総は雨です。 昨日のゾウムシの近くにいました。 夕方・コンデジ・ノーストロボだとこの程度です。 ※明日御宿沖に巨大な帆船が来航いたします。

ゾウムシ

ゾウムシの仲間だと思うのですが...。 図鑑を視ても今の段階では同定できません。

ニジュウヤホシテントウ

このテントウムシは草食です。 ナナホシテントウなどとは異なりアブラムシを退治したりしてくれません。 それどころか野菜を食い荒らしたりします。 ホシの数が多いので容易に識別できると思います。

カメムシ

この季節数種のカメムシをみかけます。 人気のない虫ですがよく観察するとなかなか面白い虫です。 漢名はなんと「椿象」です。ツバキのゾウですよ。 椿虫、亀虫とも書きます。見た目は亀虫ですよね。 で、ゾウムシという昆虫もいますのでややこしくなったり…

6/2とは異なり手動で10枚を合成 コラージュと思って差し支えありません。

アゲハ?の幼虫

このへんになると好き嫌いが....。 たぶんアゲハかなにかの幼虫だと思います。 いつもの散歩道でみつけました。

花の名前?

この花の名前をご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

昨夜も出かけてみました。 先日よりも数は少なかったです。 本日および明日は雨です。 チャンスはもう一度あるかなしでしょう。 NikonD2x ISO 640 Nikkor50mm F1.2開放 20sec

枇杷

初夏の味覚ですね。 昨日届きましてさっそくひとつ賞味させていただきました。 美味です。 鴨川の・・・・さん、ありがとうございました。

昨日の記事に 「レーヤー重ねでしょうか?」とコメントがありました。 昨日の画は特殊な処理をしていません。 「レーヤー重ね」が正確には何を意味するか判りませんが 三脚を用いて同一場所を摂った画が三枚(下・縮小した画)ありましたので Pshopで手動合…

長雨もあがり気温も上昇。 一週間経っているのでそろそろかと想い出かけました。 近くの町の螢の名所とは異なり数は少ないです。 しかし川幅が狭いのでかなり近くで撮影できます。 ISO 640 50mm F1.2 20sec 半月が昇ってました。 長時間露光ですので肉眼では…