2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

おんじゅく いまむかし 清水川沿岸

昭和43年(1968)の清水川(当時は新川と呼ばれていたかもしれません)沿岸です。 海水浴での賑わいがピーク時の頃です。 現存する建物は中央にある鉄筋コンクリート造り(信用金庫・今は閉鎖されている)のみです。 川の堤を視ると一部がコンクリートになり…

今朝の御宿海岸

明日から6月です。状況が一変するとは思えませんが多少の変化はあるかと思います。 海は穏やかです。サーフィンが楽しめるような波はたってません。が、日曜日ですので少々波の上に浮かんでます。 近くの公営駐車場が閉め切ってあるので路上駐車が。県外・県…

おんじゅく いまむかし 御宿漁港周辺 1970(前後)より10年くらい前まで

先日の続きと言うか 1970年頃には水産加工業は衰退してました。が、その10年くらい前までは記憶を辿ると漁港から300mの通りに10軒ほどの加工場がありました。季節になると敷地内では足りなくなり砂浜一帯が天日干し場となりました。 現物を捜しても見つから…

今朝の御宿海岸

土曜日です。晴れてます。海は穏やかです。釣り船が数隻見えます。 サーファーの姿もそこそこ見えます。北九州で第二波?...........。

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後)

船曳場には船を引き上げるための機器があります。 本日は足元に目をやることといたします。 漁港には枕木のようなものがたくさんあります。 正式名称は分かりませんがこの地方では「しら」と呼ばれております。 井桁に組まれたこれは小型船用のもの。移動が…

今朝の御宿海岸

夜中に降り始めた雨も明け方には止みました。晴天です。浜辺を散歩する人の数が若干増えてきたような気がいたします。

今朝の御宿海岸

薄曇りです。人影は殆どありません。海は穏やかです。サーファーの姿も見られません。

ホタル

昨夜、恒例のホタル撮影に出かけました。 ホタルもサンミツを避けているのでしょうか。 例年よりも若干少ないような気がいたします。 人出も僅かです。撮影するには好都合でしたが。 天候にもよりますがもう一度行ってみようかと思ってます。 スマホで撮影し…

今日の御宿漁港

午後になって釣り人が増えてきました。「関係者以外立ち入り禁止」の張り紙はあるのですが...

おんじゅく いまむかし サンドスキー場 1968

捜していた画が見つかりました。五年前の記事に追加です。 ・・・・・・・・・・・・擂鉢状の中央にときどき池があらわれます。不思議なことにその時は魚も泳いでました。 町史には昭和9年(1934)に日本初のサンドスキー場がオープンとありますがこれは疑わ…

今朝の御宿海岸

砂浜には犬を連れての散歩をしている方が数組。海上にはサーファーが数名。カイトサーフィン1名。日常が戻るのはまだまださきのようです。

緊急事態宣言解除。 一夜明けての御宿海岸

昨日の夕方閉鎖した駐車場を開放するのかと思いきや....しばらくは継続のようです。 駐車禁止のロープ内に東京ナンバー....カップル。釣りをしてました。

おんじゅく いまむかし 御宿漁港周辺 1968

本日古いネガfilmをスキャンいたしました。その中の一枚です。撮影年は間違いなく1968年です。OlympusPenFTを購入した年です。(一年余り使用してNikonF)またそのほかの画像からも断定できます。漁船に燃料(軽油)を供給するためのタンクを造成中の画です。…

緊急事態宣言解除。 一夜明けての御宿海岸

天候の所為でしょう。誰もいない海です。 しかし、路上には少数ですが.... 県内ナンバーですがこの辺の車では無い。駐車禁止の標識の直近に...いい度胸!

おんじゅく いまむかし 御宿漁港周辺 1970(前後)

最盛期はすでに過ぎておりましたが漁港周辺には「せいぞば」と呼ばれた施設がけっこうありました。「せいぞば」とは製造場が訛った言語です。以前は鰯がたくさん捕れました。その水産加工場です。(鰯は購入するものではなく、くださるか貰う物でした。バケ…

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後) +  Nikon CoolPix990

半世紀前の船曳場です。大型のあぐり船は姿を消しましたが中型の漁船はけっこうありました。 今日現在の同場所を海側から撮った画です。 ガランとしてます。 NikonCoolPix990で撮影いたしました。Web用でしたらまだまだ十分使用できます。

Nikon Coolpix 990

20世紀のデジカメです。(2000年発売) 当時¥100,000を超えた値段でした。画素数は300万画素。カメラ雑誌だったかネット記事だったか忘れましたが「このカメラで女性のアップは控えた方がよい」とありました。「画質が良すぎて肌荒れなんぞも明確に写し出す…

今朝の御宿海岸

終息でしょうか? 渚を犬を連れて散歩するカップル。 海上には数名のサーファー

今日、昼頃の御宿海岸

サーファーの数が最近では一番多いように思えます。 しかし、どこに駐車しているのだろう?。

今日の御宿海岸

晴天です。 過ごしやすい一日になりそうです。 車両の数は想像したよりも少なめです。 終息が近いかと思われるのでもうしばらくは我慢しようかなとでも思っているのでしょうか。

今日の御宿海岸

昨夜から降り続けていた雨も昼前には止みました。 みるみる青空が広がりご覧のような上天気となりました。 しかし、人の声も姿もありません。

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後)

半世紀前に撮影した写真です。今日を想定しての画づくりではありません。でも数枚あれば当時を物がたるには充分とは言えませんがそこそこの資料にはなりそうです。画面中央から右側の波返しが作られたのはそんなに昔ではありません。 当時の防波堤の突端には…

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後)

※昨年の7月21日~26日 9月4日~8日に関連記事を掲載しておりました。 多少重複するところがあるかもしれませんがご容赦ください。 昨日新たにFilmをスキャンいたしました。 今日は夜明け前から雨が降っております。撮影はちょっと辛いです。↑後日入れ替える…

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後)

リクエストがありましたので...スキャン画像を捜しましたら当時のトロ箱を用いての作業風景が見つかりました。 トロ箱は木製ですが一緒に写っている籠がすでにプラスチック製ですね。 この10年前は竹籠でありました。竹籠はトロ箱よりも耐久性が低いために昭…

今朝の御宿海岸

寒いです。 世相を反映したかのようにどんよりと曇ってます。 早々と数名のサーファーが海上に。 ここ数日、他県ナンバー・県内ナンバーでも都市部の車両の目撃が多数あります。

今朝の御宿海岸 7:10AM

深夜に降っていた雨は止みましたが少々寒いです。 漁港には夜明け前から釣りに高じて居るカップルがおります。 町民ではありません。

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970

1970年初冬(雪が降ってます)の御宿漁港です。積み上げられた木製のトロ箱が時代を物語ってます。漁港自体は大きな変化はありませんが付帯する建造物は当時の物はありません。 撮影位置を同じにしたかったのですが大きな製氷室が建てられましたので叶えられ…

今日の御宿海岸

小雨が降っておりました。砂浜に人影が、海の上にもサーファーが。 もうウィルスの危機感は無いのでしょうか? ......町内のサーファーは申し合わせて自粛しているそうです。

国際宇宙ステーション

条件が悪かったですネ。 航路も予定と少々ずれてました。 明日に期待しましょう。 5/19 加筆 ISSは... 地球一周約90分(16回/日) 撮影チャンスはたくさんありそうですが現実はかなり厳しいです。面積はサッカー場ほど。かなり大きいですがもっとも近い頭上…

今朝の海

7時を少々廻ったころの様子です。 サーファーが少々おりますが概ね静かです。 路上にも県外ナンバーの車両は見えません。 今日は晴れのようですからこれからどうなるかは判りませんが。 ※千葉県では今年は海水浴場の開設が無いかもしれません。