2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
四月も今日で終わりですね。 GW・・・どうします?。
Nikon D100をセットした状態です。 ハウジングのバックとグリップは」取り付けてません。 D100はAPSフォーマットですのでF4用のNikkor 24-50mmですと36-75mm相当となります。 水の屈折率を考慮するとさらに4/3倍する必要があります。(陸上の48mm-100mm相当…
起床時(まだ暗い時刻)は全天を雲が覆っておりましたが 先ほど陽が射して来ました。 明日の夜は一時雨がありそうですがその後は晴天が続くようです。 GW・・・予定は何もありません。
午後、雨止みをみて海岸まで。 数カット撮影をしたら大粒の雨が。 波も高くなってます。 明日は晴れそうですが・・・どうなるのか?
NEXUS ハウジングの途中ですが OGPイメージ ローアングル三脚 (撮影機材) - ぽせいどんの今日の一枚 ローアングル三脚とか、テーブル三脚などと呼ばれている代物です。背の高い方はベルボン製40年以上前の物です。もう一つが自作です。最初に見つけた... …
間も無く雨ですね。 肌寒いです。 GW初日は...静かです。 一年前の駐車場 ロープが張られコーンが立てられてました。 天候の所為もありましょうが車は停まってません。
空は晴れても・・・ 風が出て来ました。 予報では明日は雨。 オリンピック・・・本当にやるの? 競技種目をちょっと変えてリモートでやってはどうでしょうか? ファミコン・PCエンジン・プレステーション・セガサターン等々(最近のゲーム機知らないので) …
A 水中ストロボ用コネクター(キャップで閉めてあります) B フォーカス・ズーム用連動ノブ C 絞り用ノブ A 水中ストロボ用コネクター 二つあります。オプションで複数のスピードフラッシュに対応 B シャッター速度調整用ノブ C フィルムカウンター覗き窓 D …
晴れです。今日一日は何とか持ちそうです。 が、明日からは数日思わしくない天候かと。 しかしこの状況ではむしろ歓迎する人も多いのではないのでしょうか。 GW前半は雨のおかげで人出が多少抑制されそうですから。
午後になって晴れ間が少々広がりました。 絵的には適度に雲があった方がよろしいですね。 週後半には天気は崩れるようです。
昭和が平成に変わる直前か直後に Nikon F4を水中に持ち込むために購入いたしました。 それ以前はNIKONOS-Vでした。 フロントのレンズポートと両脇のグリップは取り外しできます。 ペンタ部の黒部分は擦り傷防止用に私が貼りました。 左:標準ポート AF Nikko…
未明から空は雲で覆われてました。 一時の初夏模様から再びストーブを必要とする状況です。 海は穏やかです。
未明は全天が雲に覆われていて「 ISS」 の撮影が出来ませんでしたが、日中はよく晴れました。 波もだいぶ落ちて・・・「凪」ですね。 大きな栄螺を頂戴いたしました。(ペットボトルでおおよその大きさが判ると思います) これから美味しく頂きます。 栄螺 …
昨日の続きです。 本来の用途である近接撮影をしてみました。 右はMaicro Nikkor 60mm F2.8 (旧型)です。 等倍撮影は38cm(フィルム面から)レンズ先端からは10cm程度。 補助光なんぞも何とかなる距離です。 また、昆虫撮影も適度な距離があり撮影が容易で…
三時起床 夜空をチェック 星がまったく視えませんでした。 昨日の雨模様から回復してませんでした。 三時半からISSが程よい軌跡を描く筈でしたが。 またしばらくチャンスは無さそうです。 それから一時間半。雲がだいぶ消えました。 日中は晴天でしょう。
雨予報が出ていたのですが・・・。いまのところ降ってません。 散歩。昨日のサクランボを少々摘んでまいりました。 ノギスで計測してみると直径10mmを僅かにこえる大きさ。 佐藤錦と比べるとだいぶ小さい。 紅くなって完熟してそうなのをひとつ。 「甘く無く…
ここのところサーフィンを撮り続けているので・・・。 所有のレンズで他にも使えそうなものはと防湿庫の中をチェック。 最近出番が滅多に減った当レンズがありました。 150mm。ちょっと半端な焦点距離の中望遠レンズです。 APSフォーマットでしたら135換算で…
今日も晴れです。 ゴールデンウィーク直前。 早朝からけっこうな数のサーファーが。 ・・・緊急事態宣言でどうなるのかなGW。
午前三時半 夜空を見上げる。 夏の大三角(こと座のベガ(織姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブを結んでできる大きな三角形)が視えました。 南の空に目をやると木星が耀きその左上に土星も視えました。 最高の状態ではありませんが…
サクラが散ってからだいぶ経ちました。 いつもの散歩コース。ふと目をやるとサクランボが。 誰も摘むことは無いようです。不味い?。 サクランボと言えば ♪黄色いサクランボ NHKでは放送禁止でした。 その後ゴールデンハーフがカバー。 この時はもうOKとなっ…
ここ数日サーフィンの写真を撮影していたので手持ちのレンズでもっとも良さそうな300mmを。 同じ焦点距離の300mmですが大きさはだいぶ異なります。 Nikkorの方が大口径ですし、AF用のモーターもないぞうしてますから当然です。 使用カメラはAPSフォーマット…
晴れです。 早朝からサーファーが集ってます。 L810(コンデジ)での動体撮影はやはりきついです。
想ったよりも早く届いたなと・・・ですが開封してみると接種は最短でも一か月後 まあ、そんなところでしょう。 手続きは ネット経由、0120のフリーダイヤル 直接役場 ネットで申し込むと担当職員が慣れて無いことでトラブルは? とりあえず記載してあったURL…
(ISSの撮影から3時間+) 波は結構な高さと勢いがあります。 早朝からサーファーがたくさん来ております。 東京都の緊急事態宣言どうなるのでしょうか?
午前三時過ぎに起床 夜空をチェック・・・木星と土星が視えました。 雲が・・・多い・・・。沖は風が強いようです。雲の流れが速い。 ここ二ヶ月、天候に恵まれませんでした。 本日もベストとは言えませんが「何とか写るかな?」と機材をセット。 午前四時 …
今日も好天でした。 久々のパークゴルフです。 18ホール Par66 を50で廻りました。 コースの手入れが良ければ(イレギュラーがけっこうありまして)40そこそこで廻れるはずなのですが。 非常食の賞味期限が過ぎました。廃棄するのはもったいないので味わって…
二本のレンズを D700に装着して撮り比べてみました。 上:180mm 下:80-200mm いずれも f5.6 ISO400 ノートリミングです。 撮影場所は一緒なのですがテークオフのポイントが移動しまして若干撮影距離が異なります。 180mm F2.8 80-200mm F2.8 焦点距離を揃え…
今日も晴天です。 波、そこそこの高さがあります。 サーファーは珍しく殆ど居りません。 他の海岸の波がもっといいのでしょうか。 台風2号の予想進路が更新されました。遥か沖合を通るようです。 当地には、まず影響は無さそうです。
初夏の陽気でした。紫外線も強そうでした。 帰宅してから 180mmF2.8 と 80-200mm F2.8 とを撮り比べるために海へと出かけました。 重いレンズですので三脚は必須です。初期の80-200mmは三脚座が無いので自作三脚座を装着してます。 本日は疲れてますので結果…
85mmF1.4に続きD700に装着しての実写です。 OGPイメージ NIKKOR *ED 180mm F2.8S (レンズ) - ぽせいどんの今日の一枚 昭和56年(1981)40年前のレンズです。FマウントのNikkor180mmは昭和45年(1970)の札幌冬季プレ五輪のときに報道向けに限... NIKKOR …