2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の御宿  22/01/31

昼過ぎには青空が広がりました。 気温も上昇いたしました。 明日から二月ですね。 梅が開花したと近隣から聞こえてきます。

伊豆大島渡航記 セーリング 平成三年十一月(1991)その5

14:00 ジャイブを繰り返すこと数回。漸く大島南端、波浮港入口の龍王埼に達した。 エンジン始動。五時間ぶりにティラーを握った。艇を風に立てる。 「入港準備。ジェノア、ファーリング。メインダウン。フェンダー降ろせ」 矢継ぎ早に指示。三人がデッキ作…

今朝の御宿  22/01/31

今日も寒そうです。どんよりと曇ってます。 陽が射さなかったらちょっとつらいです。 海は穏やかです。 ********************************************************************************************************** ステルスオミクロン フルロナ デルタ…

今日の御宿  22/01/30

寒い一日でした。 散歩コースの川。数年前はこの川で翡翠を追いかけてました。 今日は残念ながら見かけませんでした。 ・・・つがいのオオバンが。

伊豆大島渡航記 セーリング 平成三年十一月(1991)その4

二月ニ十二日(金) 06:15 雨。天気予報は大外れである。今日は晴天で暖かい日になるのではなかったのか。 寒い。『大島行き、中止』・・・。 憂鬱である。こんな時には決定権があることが逆に恨めしい。 しかし、一時間後には決断しなければ。 Kはまだ惰…

今朝の御宿  22/01/30

今朝も水平線には厚い雲が。 そして東の空には怪しげな?雲が。 海は穏やかです。 1/27 駐車場閉鎖 撮影隊御一行の件 『流浪の月』 五月封切り 広瀬すず 松坂桃李 他 らしいです。 ***************************************************** 我が町の感染率も…

今日の御宿  22/01/29

午後になっても晴れ間は殆どみられませんでした。 明日もこんな天気? ************************************** 我が町のワクチン接種が来月一日から始まります。 前半はモデルナ。ファイザーは半月遅れます。 たった今入った防災無線。 前半の予約状況は芳…

伊豆大島渡航記 セーリング 平成三年十一月(1991) その3

前方をタグボートが走っている。曳航されているのは浚渫船?距離があるのでよくわからない。 それを回避するとSがトローリングの用意を始めた。 ※通常ヒコーキと呼ばれる仕掛けと潜行版。これに疑似餌を着けて曳航する。 ヒコーキは海上を跳ねるように曳か…

今朝の御宿  22/01/29

今日も夜明け前です。 月。 そして左やや下に明けの明星、金星が輝いてます。 たぶん30分ほど前でしたらその間に火星が見えていたと思います。 寒いです。海は穏やかです。 ********************************************************* 「我が町は少ないから…

今日の御宿  22/01/28

午後になり晴れました。 夕方の散歩コース。 防波堤にジョウビタキ。 朝にイソヒヨドリを撮ったのでこれにもカメラを向ける。 コンデジなので『どうかな』と思ったが何とか画にはなった。 一眼レフと異なり連続撮影ができない。 一枚だけでした。 画像を貼り…

伊豆大島渡航記 セーリング 平成三年十一月(1991)その2

※今回の画像は主にVHS-Cで撮影したビデオからのキャプチャーです。 テープはところどころに黴が生えており再生された画像は芳しくありません。 サイズが小さい画像がビデオ 大がスチールです。 十一月二十一日(木) 06:00 目覚まし時計が鳴った。起床。T…

今朝の御宿  22/01/28

今朝も空は雲で覆われてます。 暗いです。世相を反映しているわけでは無いでしょうが。 窓を開けるとイソヒヨドリが防波堤に。 まだ暗いので体色のブルーがくすんでますが。 ************************************************ 感染者数 増加数 人口 感染率 …

今日の御宿  22/01/27

駐車場がまたまた閉鎖・・・・ まん延防止等重点措置? かと思いましたがここだけでした。 撮影隊がやってきました。 映画・TVドラマ?

伊豆大島渡航記 セーリング 平成三年十一月(1991)

YACHT 日本では比較的小型の帆船の意味にとらえられてますが本来のYACHTとは主に私的航海用の船をさすようです。 セール(帆)の有無は関係ありません。日本語のヨットはSailboatです。 ここでのヨットは日本人の思うそれといたします。 我ら(共同購入です…

今朝の御宿  22/01/27

寒い朝です。 海上は蒸気霧に覆われてます。 見出し画像でははっきり分かりませんが港の中も蒸気霧が発生しております。

今日の御宿  22/01/26

午後になって漸く晴れ間が 明日は概ね好天のようですが・・・。 新型ウィルス変異株 オミクロンの次がすでに・・・。 “ステルスオミクロン” どうなってしまうのでしょうか?

小笠原渡航記 1992年2月  その11

平成4年 (1992) 2月23日 (日) 長くて煩い夜が漸く明けた。 ・・・・・・ デッキへと出た。周囲は360°全部海。島影は見えない。 本土へ近づくと気温はだいぶ下がってきた。 二月の海上は流石に寒い。島では不要だったセーターを着こんだ。 東京湾へ近づくに…

今朝の御宿  22/01/26

天候はまだ回復してません。 やはり寒いです。 すでに日が昇っている時間ですがまだ暗いです。 ********************************************まん延防止重点措置により、町内の宿泊施設が休業もをやむえない状態となりました。 感染者数 増加数 人口 感染率…

今日の御宿  22/01/25

雲が厚く寒い一日でした。 先ほどから雨がぱらつきはじめました。 雨量はたしたことはありませんが明日まで続きそうです。

小笠原渡航記 1992年2月  その10

二月二十ニ日 朝食。・・・荷造り。 バッグを預けて早々と宿を出た。 埠頭はまだ人の姿は疎らであった。 出航までには、まだ数時間があった。 街中を歩いた。 まずは鯨のモニュメントの前で記念写真。生の鯨を間近では視られなかったがまあいいだろう。 後…

今朝の御宿  22/01/25

寒いです。 今日は・・・天気が崩れそうです。 日中も暖かくはならないのでしょう。 ↑ 日の出後30分弱 ************************************************** 恒例の『勝浦ビッグひな祭り』は中止になったそうです。 我が町の四名は、いすみ市の二十名以上に…

今日の御宿  22/01/24

午後になて漸く晴れ間が広がってきました。 海は干潮になるにつれて穏やかになりました。 サーファーには物足りなかったかと思います。 明日は・・・また雨模様???

YAVALATH を 作った。

検索で見つけた QUALTO の下の方にありました。 説明を視るとこれも面白そう。価格は税込み¥3300。 駒は碁石。オセロの駒が使えそうです。 ボードを作ればOKだろう。と言うことで製作。 まずはPhotoshopの多角形ツールで正六角形を。 内部を水色にしたのは…

今朝の御宿  22/01/24

昨夜からの雨も夜明け前にはやみました。 しかし、すでに日の出の時刻は過ぎているのですがまだ薄暗いです。 ビーチに打ち寄せる波はさほど高くはありませんが・・・? ************************************************* 感染者数 増加数 人口 感染率 ‰ 感…

今日の御宿  22/01/23

どんよりと曇った一日でした。 明日は雨?になりそうな・・・。

クアルトを作った。

ボードゲームで検索したらこれがHIT。 説明を視るとなかなか面白そうなので・・・。 四目並べですがルールが特殊です。 高さを揃える。(色・形・穴の有無は問わない) 色を揃える (高さ・形・穴の有無は問わない) 形を揃える。 (高さ・色・穴の有無は問…

今朝の御宿  22/01/23

今朝も雲が厚い・・・です。 寒いのは今日も同じです。 波はそこそこに立ってきました。すでにかなりの数のサーファーが海に入ってます。

今日の御宿 22/01/22

やっぱり寒い一日でした。 適度に青空は広がります。・・・明日の朝は放射冷却で寒いのでしょうね。 今朝、アップロード後に気がついたのですが庭の水桶に氷が張ってました。

小笠原渡航記 1992年2月  その9

二本目 万作の鼻 一本目が終了して二本目迄の水面休息時間。 この間の記憶は二人には無いようだ。 考えられるのは兄島へ上陸。いったんダイビングサービスへ戻った。ひたすら船上で拷問。 昼食をどうしたのか?それも憶えていなかった。ダイビングを終えて一…

今朝の御宿  22/01/22

ちょっと残念な海からの夜明けです。 明日に期待いたします。 やはり今朝も寒いです。 立春まで二週間・・・。 ******************************* ド田舎の郡内四町村でも日々感染者が増えてます。 感染者数 増加数 人口 感染率 ‰ 感染率県内順位 面積km² 人…