野鳥

イソヒヨドリ♂♀ + 2025/05/26

餌台にパン屑を置きましたらすぐにやって来ました。 以前撮った画と大きく異なるのはその場で食さずに目一杯を咥えて飛び立つことです。 雌も同様に目一杯咥えて飛び立ちます。 巣には雛がいることは確実ですね。 イソヒヨドリ ♂♀ - ぽせいどんの今日の一枚 …

イソヒヨドリ  Ai-Nikkor600mmF5.6

600mm三脚座がなんとか実用レベルまでに達しましたので試写してみました。 Ai-Nikkor600mmF5.6用三脚座を作る。 - ぽせいどんの今日の一枚 + まずは12mm厚のアルミ材を大小二枚を切り出します。A三脚座用ネジを通す孔ただ貫通しているだけです。Bレンズ先端…

ハクセキレイ

今朝の投稿を終えたあたりから雷を伴う雨が降り出しました・・・。 そして非常に寒いです。と、言うことで引きこもり状態です。 昨日戸外で作業をしていたときに近くまで寄って来たハクセキレイ。 お散歩レンズでショット。 今日はこれでごまかすことにいた…

キジバト

番い? 雌雄の判別ができません。 空き地で地面を啄ばんでいたキジバトです。 植物の種などが零れているのでしょうか。 お散歩レンズですのでこのレベルでした。

イソヒヨドリ♂

産毛?が残っている?。 数日前から餌台に寄って来るイソヒヨドリの採餌に変化が!。 高速でパンの耳を10回ほど啄ばむと飛び去ります。 方向は?。 せっせと枯れた野草とかを咥えて飛んで行った先。 「雛へ運んでるのだろう」と思ってました。 『離乳食』(…

今日の御宿 24/05/18

快晴でした。 先月末頃からイソヒヨドリが何かを咥えて飛んでいるのをよく見かけます。 たぶん巣作りの材料を運んでいるのだろうと思ってました。 本日、電線に留まっているところを撮影できました。 巣の材料に間違いなさそうです。 続いて雄も撮影できまし…

イソヒヨドリ♂ + ハガチ

今朝のことです。カメラを持って海岸へと行こうと致しましたら 玄関の硝子戸の前にムカデが!(私の地方ではハガチと呼ばれてます) ピンセットで摘まんで外へ。 餌台の前のコンクリート舗装の上に置くとすぐにイソヒヨドリがやってきました。(イソヒヨドリ…

今日の御宿 + 24/04/20

すっきりとした晴れ間は広がりませんでしたが 適度に暖かく過ごしやすい一日でした。 海も穏やかでした。 餌台を作ってからやってくるイソヒヨドリの数が増えました。 この♀は餌台から10mほどの距離にある鬼瓦が定席です。 ここで餌が置かれるのを待っている…

イソヒヨドリ ♂♀

イソヒヨドリの♂です。倖せを呼ぶ青い鳥・・・? イソヒヨドリの♀です。♂と比べるとだいぶ地味です。 鳥の世界も?「男はつらいよ」 予報 予想した通り、やはり小雨が降り続いてましたのでカメラを持っての散歩は中止いたしました。 野鳥目次

今朝の御宿 + イソヒヨドリ 24/04/01

昨夜から降り続いていた雨が漸く止みました。 気温は15℃ほど。 海は凪ております。 振り返るとイソヒヨドリ♀が。(3mほどの距離です) 最近は私が近くに居ても餌台に寄ってくるようになりました。 野鳥目次

今日の御宿  24/03/29

昼頃には雨は小降りになりましたが嵐そのものでした。 大きな看板が風で飛ばされてました。 事故は無かったと思いますが・・・ 我が家は波板(通称ビニールトタンです)が剥がれそうになり小雨の中を応急処置でした。 海は・・・そう簡単には穏やかにはなり…

着陸寸前 ヒヨドリ

最近ヒヨドリも頻繁に現れるようになりました。 スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属 漢字では『鵯』 学名:Hypsipetes amaurotis 英語名:Brown-eared Bulbul (茶色の耳の有るヒヨドリと言う意味らしいです) 生息地:主に日本 人に懐くらしい・・・そのうち手乗…

イソヒヨドリ +

表に出ると近くの電線に常連が・・・。 今朝はイソヒヨドリ♂が二羽、ヒヨドリが一羽。ムクドリが数羽・・・ ちょっと離れた屋根にイソヒヨドリ♀が。 最近はイソヒヨドリ♂3・♀1?。ヒヨドリ。ジョウビタキがやってくるようになりました。 家の中からではどう…

イソヒヨドリ

パンの耳につられてやって来ました。 昨日も採餌はしていたのですが私の視ていない隙でしたので撮れませんでした。 雨が止んだので昨日と同じ位置に仮置き。 待ちかねていたのか、すぐにやって来ました。 しかし、カメラを設置している間にいなくなりました…

メジロ

昨日の撮影です。ヒヨドリよりも多量に撮りましたので・・・。 撮影していると話しかけてくる方がけっこうおりまして・・・。 「桜は満開よりも八分咲きの方が良いですよね」とか。 「あの鳥は・・・なんていう鳥ですか?」とか。 ちなみに昨日おりましたご…

ヒヨドリ

300mmと 『持ってくれば良かったナァ』と後悔したくないので他3本を携えて出かけました。 結局使いませんでした。駐車場からそこそこ距離があるので体力を消耗しただけです。 満開の桜はコンデジほどではありませんがやはりAFにはキツイです。 まあでも何と…

今日の御宿  + メジロ 24/02/17

終日、曇天でした。 河津桜が満開となりました。 寄ってみるとけっこうな数のメジロが 花の蜜を吸いに集まっているのでしょう。 散歩用全自動コンデジだとなかなか撮るのは困難です。 AFが行ったり来たり・・・シャッター釦を押してもレスポンスが遅い。 一…

今日の御宿  + ハクセキレイ 24/02/15

今日も風が強くなりました。 気温はそこそこに上昇したのですが645の出番は無しです。 砂浜にハクセキレイがおりましたので撮影。 お散歩レンズですのでこのレベルです。

常連のイソヒヨドリが・・・

新しい餌台に一番乗りはやはりイソヒヨドリでした。 画はありませんがジョウビタキも餌を啄ばんでました。 鮑の貝殻の真珠質の輝きは問題無さそうです。 あるとすれば道路までの距離ですね。 車は通っても意に介さないようですが人が歩くとソワソワしている…

ジョウビタキ

一昨日のイソヒヨドリの撮影をしているときにもやって来ました。 リモート撮影で距離がありましたので大きさからスズメ?かと思いましたが・・・ すぐにイソヒヨドリに追っ払われまして???でした。 本日は部屋の中から300mmでファインダーを覗いての撮影…

イソヒヨドリ リモート撮影

餌台から約7mに大型三脚をセット。 Nikon D2X AF-S Nikkor 300mm F4 ED ケーブルレリーズ+延長コードを車の中に引き込み(ファインダーは覗けません) 待つことしばし・・・ AF・AE で 撮影。 見出し画像はノートリミング。 頭部をトリミング イソヒヨドリ♀ …

イソヒヨドリ

以前作った餌台を移動しました。右側は部屋から視た画です。 餌はマサキの実です。殻から出して喰いやすくしてます。 昼前は近くのブロック塀の上で様子をうかがっていただけですが それから数時間・・・食欲旺盛です。 肉眼では判りませんでしたが、嘴で摘…

アオサギ

今日は陽が射しません アオサギが川の中で天を仰いでました。和名は青鷺ですが英名は gray heron です。灰色の鷺ですね。 こんなことはかなりあります。クロカワカジキの英名は blue marline です。シロナガスクジラは Blue whale です。

イソヒヨドリ  + 今日の御宿

毎日のようにイソヒヨドリがやって来ます。 玄関先から僅か5mです。 戸を開けると飛び去って行くのですが暫くするといつの間にか来ております。 何が目的?。 Nikkor 300mm F4 + D2X を三脚にセット。部屋の窓を少し開いて待機。 肉食だとばかり思ってまし…

今日の御宿 +ウミウ

夕刻間近カメラを持っていつもの散歩コースへ。 近くの漁港にウミウが二羽。雌雄のほどは?。 お散歩レンズですのでこのレベル。まあまあでしょうか。 防波堤のむこうは・・・波はそこそこにあります。 それなりの数のサーファーが・・・。 漁港に戻ってくる…

今日の御宿 +アオサギ 24/01/06

未明は穏やかだったのですが陽が昇ってひとしきりすると 強い風が吹いてきました。 空は晴れ渡っているのですが・・・。 昨日からの波もおさまる様子は見せません。 強風を避けているのか船曳場にアオサギが一羽。 (暗くなってからしょっちゅう見かける個体…

今日の御宿  + イソヒヨドリ 23/12/26

快晴となりました。 日中の最高気温はなんと20℃(ほんのひとときでしたが)までに上昇。 いつものビーチ。 APSフォーマットへ55~200mmZoomを装着して・・・。 海をみつめているイソヒヨドリ♂が一羽。 少し寄っては撮影。 また少し寄っては撮影。 ・・・・・…

ハクセキレイ

ハクセキレイとセグロセキレイが肉眼では見分けられません。老眼の所為です。 目を貫いたような線があるのがハクセキレイ 目の下の頬の部分まで黒いのがセグロセキレイ 背景がパッとしませんが・・・。

今日の御宿 ハクセキレイ?/セグロセキレイ?

カメラを持っていつもの浜へと行く途中・・・漁港にハクセキレイ?セグロセキレイ?・・・が。 かなり近寄ってもほぼ一定の距離を保つだけで逃げようとはしない。 APSフォーマット。安価な55-200mmお散歩Zoom。画質は期待できないし、ちょっと短い。がとりあ…

今日の御宿 23/02/08

カンムリカイツブリかと思います。 漁港の中に一羽だけ浮いてました。 一瞬晴れ間が広がりましたがほぼ終日曇り。 明日は晴れのようですがどうでしょうか?。