2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
けっこう適当に作った割には 思った以上に評判が宜しいようで。 調子にのって第4作を作り始めました。 試作段階は過ぎましたので 今回はゆっくりじっくり構想を練って進めて行きます。
とあるところで「いすみ鉄道」のお土産を作ってまして。 その名も「枕木おかき」 パッケージはいすみ鉄道の車両そのものです。 ムーミンの企画が持ち上がる前に パッケージを発注したとのことで普通の車両です。 肝心の味の方ですが かなり美味しく感じまし…
国宝に指定されている本堂です。 内部は撮影禁止ですので外観だけです。 それにしても天気に恵まれませんでした。
重要文化財の山門です。 寛延三年(1750)に建立された入母屋造りの門です。 楼上には輪王寺宮筆の「善光寺」と書かれた額が掲げられています。 これは通称「鳩字の額」と呼ばれており、3文字の中に鳩が5羽隠されています。更に「善」の一字が牛の顔に見え…
境内地入り口から三門下までの400mに石畳が敷かれていました。 正徳四年(1714)に寄進されたものだあそうです。 古来より7777枚あるといわれています。 (ちゃんと数えればいいのにと思うのですが) どうしても人物が写りこむので掲載できる画に制約があり…
先日の信州。 善光寺の六地蔵です。 天候がすぐれなかったので撮影は僅かでした。
達磨になりきれなかった太陽。 約4分でほぼ直径分移動します。 と言うより約4分で地球から見る太陽の直径分自転いたします。
昨日の朝です。 久しぶりに水平線に僅かの雲の隙間が...。 日の出90秒前です。
今回は難易度も少々あがりました。 しかしよく見て、よく考えれば案外簡単かもしれません。 http://blue.zero.jp/pospos2/swf/kumatanP3.html
ちょっと長野まで脚を伸ばしてみました。 団体ですので写真に専念出来ません。 とりあえず色づいた葉を撮影。 このあとバス移動。雨。 翌日朝から雨....ずーっと雨でした。
水平線に雲の切れ間がありました。 理想的とは言えませんが海からの日の出が撮れました。 海鳥が飛んでいます。
試作の第三弾です。 今回はアイテムも3DCGです。 暖かいはずの南房総ですが 早くも白鳥の飛来情報が寄せられました。 例年よりも二ヶ月も早いです。 「白鳥ではなく白鷺ではなかったのか?」と 訊ねてみましたが複数の方の目撃情報でした。