2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

番外 ✖お✖ん✖じ✖ゅ✖く✖ へばら いま むかし

検証してみました。 勝浦市部原です。 道の脇に雑草が生い茂っていて道路と海岸線を同時に撮影できませんでしたが...。 チラシの写真は昭和40年以前です。この海岸には昭和33年に行ってます。また昭和35年に封切りされた映画 太平洋の嵐 のセットが組まれま…

✖おんじゅく✖ いまむかし 国道128号

調べた結果、国道128号となったのは昭和40年(1965)でした。 それ以前は昭和28年(1953)から2級国道128号とのことです。 昭和30年代「県道」と呼ぶ者が殆どでした。たぶん国道に昇格したことを知る者が少なかったのでしょう。 写真↑の赤ラインの位置にはド…

おんじゅく いまむかし

昨日の続きです。 コンクリート製の四阿の全体が判る画がまだ見つかりませんので3DCGで作ってみました。再現度は95%くらいかと。床に固定されている椅子(コンクリートの矩形立体)の位置が?。 コンクリート製の四阿が撤去されたのち作られた草葺の四阿。 …

おんじゅく いまむかし

夏も終わりですネ。昔を知る私達世代にとっては「夏...来た?」そんな令和元年の夏でした。 昭和50年(1975)の御宿中央海水浴場 観光案内所前 の画です。現在の画は先日掲載してありますので省略。 中央に立っているのは警察官用の監視塔です。(使用頻度は…

おんじゅく いまむかし

御宿駅前です。残念ながら旧駅舎の画はいまのところ見つかりません。 撮影年月日も不明です。前後の画からおそらく昭和50年前後~60年と思われます。セーラー服の一団は今は無き御宿家政高校の生徒です。 駅前広場?は数年前にやや拡張されて新しい観光案内…

NikonF2

NikonF2用 モータードライブです。F2の底にある裏蓋開閉キーを取り外して三脚ネジで取り付けます。下段はバッテリーケースで単三8本を装填。重量はかなりあります。 F2の裏蓋を取り外すと長尺フィルムバックと交換できます。マガジンに250枚分のフィルムが装…

NikonF2

1971年秋に発売されたNikonF2です。 NikonFと異なる点はシャッターボタン位置がSシリーズの呪縛を解かれて軍艦部前部に移動。押しやすくなりました。シャッター速度も最高が1/2000。Fよりも一段階アップ。 ファインダーは当然交換式でTTL仕様のフォトミック…

竹トンボ

恒例の竹とんぼ 今年も作りました。 玉崎山観明寺遊ベンチャー2019

Canon F-1

1971年発売のF-1の初期モデルです。その後マイナーチェンジ。さらにNew F-1と進化いたしました。システムカメラとして名を馳せていたNikonFに追いつけ追い越せのコンセプトで作られたモデルだと思います。PentaxLX MinoltaX-1などもこの路線のカメラでしょう…

Canon FX

1964年発売 FL50mmF1.8付き Cds露出計が付いてます。目盛りを読み取り、絞りを自分で合わせる方式です。電池が水銀電池仕様です。現在は入手できません。シャッター速度は B・1~1/1000 当時のカメラとしては高スペックの方ですね。Cds露出計が付いてます…

おんじゅく いま むかし

今年の画は何度か載せているので省略 1990年代半ば頃の画です。海水浴に陰りが見えた頃です。それでも当時はまだこれだけの人の波がありました。 今は無き放送塔から撮影。 中央海水浴場。救助艇からの撮影。 今は閑散としている浜海水浴場を海から。現在の…

台風10号が沖に鎮座しています。

ひと昔前なら最高の人出で砂浜が埋まった時季なのですが...。 流石に波が高いですネ。波打ち際で戯れているのが無難です。

久々の! 銀塩写真

知人と久々にフィルムで写真を撮ってみることにいたしました。私の機材 NikonF(知人と同時代のカメラを選択) Nikkor50mmF1.4(写真↑は50mmF1.2ですが)+O56フィルター セコニックスタジオデラックス TRI-Xpan 知人はCanonFX(1964) FL50mmF1.8 扱い…

おんじゅく いまむかし

8/3 中央海水浴場に行ったときに気づきました。「!。放送塔がない。」だいぶ傷んでおりましたのでその役目を果たしたのですネ。 私の記憶に間違いが無ければ1980年代初期に建てられました。コンクリート製の一脚構造です。その形状から「ゲゲゲハウス」と呼…

おんじゅく いまむかし

引き続き海水浴場です。 少々マニアックに監視台編です。 戦前のものと思われる絵葉書です。監視台は丸木で組んだように見えます。 左:昭和40年代半ばまでは角材をボルトで組んだものでした。海水浴場が盛況で広告が貼り付けられたりしてました。右:L型ア…

おんじゅく いまむかし

御宿の中央海岸です。 いつもとは異なり先に現在の画を掲載いたします。8/5(月)の浜です。沖に台風があり多少波が高いです。ですがそれにしても空いている。 コンクリート製の舞台の上にインスタ映えを狙ったのでしょう。FRPで造ったONJUKUの文字が 海側か…

八月第一土曜日

三年ぶりに海水浴場まで歩いて行った。海は昔となんら変わりは無かったが人の群れで溢れかえっていたのは遠い昔の風景なのだ。疎らな人影、でも今年一番だそうだ。

勝浦落語会 (第13回)

恒例の落語会へ行ってきました。.....13回めなんですね。こんなに続くとは思っていませんでした。 本日のメインは「ナイツ」でした。そのほか奇術、ものまね歌謡ショー.....落語会だよねェ....。 次回は11/17(日)だそうです。