自動車
雨です。 車の天井を見上げるとプラスチックのリベットが...。 まずツワイン(Yacht用、セールなども縫う強力な糸)で小さな二重の輪を四つ作る。 ショックコード (Yacht用に購入した物、 細いゴムひもを束ねてある。 自転車の荷物を止めるためのゴム紐…
リヤーゲートを跳ね上げてスピンネーカー(24feetのミニクルーザー用)を広げてみました。 海の上だとそう大きさを感じないのですが地上で広げると大きいですね。 このセールを解体してブラインドを作るのですが結構大変そうです。
雲が厚いので日の出写真は本日は無し。 22日の続きです。 とりあえず簡単にイメージを。 跳ね上げたリヤゲートにS管を利用して「コの字型」に紐を張ります。 それに適当な布を垂らせば野鳥撮影用簡易ブラインドが出来ます。 このままですと風に対してまった…
リヤーゲートの内張を外しました。 簡単に書きましたが実はかなり大変です。 嵌め込まれた開閉用のグリップを外す必要があるのですがこれが難しい。 なんとか外したのが写真上左(裏側で通常は見えない) 写真上右:眼に入るのはこちら。 写真中左:内張を剥…
今日も未明から雨です。 と言うことで12/09の続きです。 タペストリー用のアルミ棒は溝が刻まれていまして ネットの端をそこに埋め込むことに。 けっこうスマートに処理できました。 結束バンド(だいぶ前に購入。100本入り)がほとんど手付かずのまま残って…
今朝も雨でした。 前の車のパジェロの時バックドアを開けましたら三脚が転がり落ちたことがありました。 微妙な上り坂に停車していた為です。 気をつけていればいいことなのでしょうが...。 転がり防止にラゲッジネットを作ることにしました。 ネットはだ…
プラスチック段ボール製のブラインドの具合が良かったので前席サイド用も作りました。 嵌め殺しの三角窓(本当は台形だが)があるので左右で4枚作る必要がありました。 フロントウィンドウはすでに購入済みであった既製品のサンシェードを使用。 次は撮影用…
プラスチック段ボールのブラインドの前に作りました。 前席には五つのウィンドウがあります。 そのすべてをブラインドで覆うのは面倒です。 前後席の間に仕切をつければ一枚で済みます。 最初に考えたのは左右グリップに渡したバーに紐を沿わせてそれにカー…
今朝は快晴。しかし水平線付近だけは厚い雲に覆われていました。 ホームセンターで見つけました。プラスチック段ボールです。 紙製と異なり耐水性は問題無いでしょう。重量も問題無しです。 先日(11/26)紙段ボールで作ったものを今度はこれで作ってみまし…
今朝も雲が厚くどんよりとしています。 車の中のゴミ箱ってけっこう困りませんか? 最近の車はレジ袋をぶら下げたりするフックとかが付いていますが運転席周りでは使いにくい場合がほとんどです。 ホームセンターのカーコーナーに行くと....!ありました…
夜半に降り始めた雨がまだ残っています。 と言うことで本日の日の出写真は望めそうもありません。 先日コンビニの入り口に停まっていた車の中で妙齢のご婦人が食事をしていました。 若いアンチャン、ネエチャンの場合は気にならないのですが...。 外から…
天気予報は晴れなのですが雲が厚く太陽は顔を出しません。 トノカバー、ほぼ完成です。 ベニヤ板をウレタンニスで塗装いたしました。 次にホームセンターに行ったときに プラスチック(あるいはゴム)製のコの字型の縁取りを購入して仕上げます。 下左は跳ね…
今朝も太陽にふられて...と言うより雨です。 三脚の上には長玉を着けたD2Xが鎮座しておるのですが。 リヤーウィンドウ用カーテンです。 もともとはサイドウィンドウ用の二枚組だったのですが 少々小さかった(承知して購入)のでリアに廻しました。 吸盤…
イレクターパイプ120cmを購入。 前部はそのまま加工せずにジャストフィット。 後部は少々切る必要があります。(現段階では未加工なので塩ビパイプを置いてある) 厚手のベニヤ板(60×90)を置いてみる。僅かに幅が足りないがそれにより得ることもある。 隙…
今朝も朝陽にふられたようで...(天気予報によると明日の朝も期待できない) 引き続き車を弄ります。 ワゴン車と言うと荷室にトノカバーが付いているのが一般的なのですがどうもオプションのようです。 価格は¥20000ほどらしいです。それだけ払うのなら…
パジェロを2代乗り継ぎ久々の(たぶん20年以上)ワンボックスです。 後席のドアは両側ともスライドして開きます。 後席は前に倒すことはもちろん出来ますが跳ね上げることもできます。 するとかなり広い空間が利用可能です。 ビロラの大型三脚が車内で開脚…
先月末、長い間酷使ししたパジェロを廃車...。 今度はラゲッジスペースが広ーいワゴン車です。 後席を倒すと小柄な者ならば脚を伸ばして寝られるスペースがあります。 撮影機材は余裕で積み込みが出来ますし他にもいろいろ楽しめそうです。 ...... …
カワセミに嵌ってついに車までカワセミ色にしてしまいました。「Ⅱ世号」とありますがなんとなくこの方がカッコイイかなと。Ⅰ世号があるわけではありません。先週の水曜日夕刻以来まったく姿を見ていません。餌場を変えたかもしれません。来冬まで撮れないか…