
知人から筍が届きました。Yさん毎年ありがとうございます。
穂先を切り落とし、皮に切れ目を入れて米のとぎ汁で茹でます。
筍は水に浮くので金属製の落し蓋を乗せて茹でます。
現在、鍋の中です
数時間後 続きです。
茹で上がってから鍋の中でそのまま冷めるのを待ちましました。
生のままですとけっこう大変ですが茹で上がってからだと簡単に皮が剥けます。
筍は廃棄する部分が非常に多いですネ。
筍と人参を適当な大きさに切ります。
酒・砂糖・麺つゆ(以前は醤油を使ってましたが麺つゆの方が旨いかと)で煮ます。
その他に高野豆腐をぬるま湯で戻し、こちらも適当な大きさに切ります。
油揚げをざっと油抜きいたします。
筍・人参が柔らかくなったら椎茸・干瓢などを加えてさらに煮ます。
寿司飯は7時頃の予定です。 続きは明日になるかもしれません。