ASAHI PENTAX SP II  (135・SLR)


最初のPENTAX(型番無し)昭和32年(1957)から17年。
「SP」昭和39年(1964)から10年
ASAHI PENTAX プラクチカマウント 最終モデルです。
昭和49年(1974)海外のファンの要望に応じて発売された復刻機だそうです。
SPF」で開放測光になりましたがこの「SPII」は「SP」と同じ絞り込み測光です。
「SP」のマイナーチェンジと言ってよいでしょう。


外見の違いは...セルフタイマーのレバーがSPFと同じやや太めの物になってます。白枠は「SP」
軍艦部にⅡの文字。ホットシューが増設。

背面も殆ど差は無いのですがファインダー枠の両側にプラスネジが。



エプロン左のスライドレバーには「SPF」で消えたSW(スイッチ)の文字が。
この位置から視ると「SP」との差は分かりません。
レンズはSMCになってましたがこのカットに限り敢えてSUPER TAKUMARを付けて撮影してます。

底も差は殆どありません。両端のネジがマイナスからプラスになったくらいですね。

もっとも新しいプラクチカマウント機ですので他よりも状態が良いです。この個体は問題なく使用できます。
ロングセラーの「SP」の後継機ですから違和感なく使えます。
フィルムを入れて撮影してみたいですネ。

私の所持しているプラクチカマウントPENTAXはこれだけです。(複数所持しているモデルもありますが)
他にKマウント・6×7がありますがちょっと一休みして他のメーカーを載せようかと思ってます。


※発売価格をネットで調べましたが見つかりませんでした。
 本棚を探ると「カメラ毎日別冊/レンズ白書74」がありました。


しかし残念なことに「SPF」までで「SPⅡ」の記事はありませんでした。編集時にはまだ発表されていなかったのですね。
.........いよいよ離れの倉庫の段ボール箱を開くことにするか!.............???
昭和40年くらいからのカタログ・写真雑誌などがかなりあるはず。

カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次