2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
やや強い風が吹いてます。 雨は止んだり降ったりの繰り返しです。 明日も同様?
見ての通りの天候です。 今は一時的に止んでますがまた降りだすでしょう。 ワクチンを射った左腕が重いです。 すでに接種済の多くの知人が同様なことを言ってますので当たり前の副反応なのでしょう。 今日は家の中で大人しく過ごすことにいたします。 新型コ…
ワクチンの接種に行ってきました。 余裕をもって出かけたので少々早めに到着。 時間が来ないと受け付けはいたしてくれません。 待機場所は戸外でした。 寒くもなく、雨も降って無かったので宜しいですが・・・大雨だったりしたらどうしたのかな? 漸く受付・…
明け方までは小雨が降ってましたが止みました。 しかし天候はすっきりしません。 1500m先、いつもの岬も霞んでます。 我が家の庭園 アフリカハマユウとは別の区域 カラーがまだまだ咲いてます。
一日中雨でした。 一雨ごとにアフリカハマユウの花が増えてます。 一輪だけカラーが写ってます。すぐ見つかると思います。違和感が全くありません。 関東はまだ梅雨入り宣言をしてません。 ※現時点での梅雨入りは速報であり、正式に確定するのは9月1日だそう…
昨日の夕べから小雨が降り続いてます。 でもまだ梅雨入り宣言はしてません。 天気予報によると数日この天候が続くそうです。
午後 鴨川へ行くことになりまして・・・さきほど帰宅したところです。 鴨川市坂下駐車場。目の前がサーフィンスポット。 普段でしたら サーファーの車でいっぱいなのですが...閉鎖されてました。 もしかしたらGW前からなのでしょうか・・・? ※調べてみま…
ここに三日の雨の所為なのか「アフリカハマユウ」が次々に開花し始めました。 例年よりもだいぶ早い開花です。 今日はなんとか天気が持ちそうですが明日からの数日は雨予報です。
東海地方も早々と梅雨入りしたそうです。 関東は未だのようですが梅雨入りしたのと同様な空模様です。 この時期になると、私よりも一世代上 「にゅうばいにへった」と言う方が若干おりました。 「にゅうばいにへった」→「入梅に入った」なのですが 梅雨入り …
弱い雨です。 が、風はそこそこ吹いてます。 港の中でもこれくらい風波が立ってます。 遠目に視ても沖が荒れているのが判ります。
これを撮影したのは正午少し前。 それから間もなく予報通り雨が降り始めました。 週刊天気予報 雨マークがずらっと並んでます。 梅雨入り?
前作は割箸製の延長でした。 今回は連発式を作ってみようかと。 30年くらい前に購入したモデルガンがありましたのでサイズを参考にすることに。 A4の紙の上に置いて鉛筆で輪郭をざっと。 それだけだと淋しいのでフリーハンドでそれらしく描きました。 左下は…
よく晴れてます。しかしこの天気も昼前だけのようです。 (天気予報によると午後は雨) いつもと撮影位置を変えて湾の反対側からの画です。
一時、雲行きが怪しくなりましたがなんとか持ちこたえました。 午後七時四十二分 撮影準備は万端でしたが空は雲に覆われて国際宇宙ステーションは早朝と同様に断念いたしました。 ISS、暫くはチャンスがありません。
モンガラカワハギ です。 英名は クラウントリガーフィッシュ です。 クラウンは王冠(CROWN)ではなく 道化師(CLOWN)です。トリガーは銃の引き鉄。背びれの形状からでしょう。 ミノカサゴ 英名は ライオンフィッシュ 背鰭・胸鰭がタテガミに視えると言われれ…
雨はありませんが雲がそら一面に広がってます。 午前三時の国際宇宙ステーションは断念いたしました。 今夜もう一度チャンスがあるのですがこの空模様ですと期待は出来ません。 海は穏やかです。
もやっとした夜空です。 少々暗い星は写りません。 ISSの軌跡も暗いです。 中央やや右 北斗七星が写ってます。 国際宇宙ステーション目次
雨は降りませんでしたがもうひとつすっきりしない天気でした。 今夜、午後八時半頃、国際宇宙ステーション狙ってみます。 結果が良ければ九時を過ぎたころに掲載いたします。 もし十時までに掲載しないときは条件が悪かったと思ってください。
ニシキヤッコです。鮮やかな色彩でダイバーには人気のある魚です。 横縞に思えますが タテジマキンチャクダイ 腹部分に付き纏っているように見えるのは「ホンソメワケベラ」 ほかの魚に近づき寄生虫などを食する。大型魚はホンソメワケベラを食することはほ…
天気予報は晴れだったのですが曇ってます。 午前三時に起床。空一面が雲に覆われておりました。 国際宇宙ステーション、またふられました。「きぼう」を持って次のチャンスを待つことにいたします。 海は、かなりのうねりがあります。
朝からずっと雨でした。梅雨入りしたかのようです。 カメラを持って出歩くのは控えまして、庭先のカラーをコンデジでスナップ。 ※カラーと水芭蕉 夏が来ると思い出すのが水芭蕉。 ミズバショウ(水芭蕉)は、サトイモ目サトイモ科ミズバショウ属の多年草。 …
雨なので、久々に自作フィルムスキャナーをセット。 まずは インド洋に浮かぶモルディブ編です。 撮影したのは前世紀、1993年の撮影です。フィルムの劣化と汚れを心配いたしましたが許容の範囲でしたので・・・。 見出し写真と ↑ はモルディブ アネモネ フィ…
雨です。少々寒いです。 傘をさして浜辺まで行くのが面倒なので防波堤越しでの撮影です。 波はさほど高くはありません。
すっきりとした青空は広がりませんでした。 風はやや冷たく・・・しかし戸外で軽い運動をするのにはちょうど良いくらいでしたか。 夕方になって少々ぱらつきがありました。明日は終日雨のようです。 手前の黄色の花は「マツヨイグサ」一般的には月見草と呼ば…
漸くボルト・ナットを購入いたしました。完成です。 グリップの輪ゴムは滑り止めではなく、銃弾! 銃弾用の輪ゴムはオーバンド(共和)が良いらしいのですがホームセンターにはありませんでした。 おなじみの黄と茶の箱が有ったと思いましたらデザイン盗用?…
天気予報は晴れマークがついているのですが・・・曇ってます。 昨日同様な天候かと想います。 ハマヒルガオの近くに咲いていた「ハマボウフウ」です。 花の咲く前の新芽は食用となるそうです。 我が町では誰も採りません。 来年、忘れなかったら食してみます…
朝からずっと曇ってました。 時々ぱらつきました。 肌寒い一日でした。 海は穏やかでした。 明日は晴れそうですが・・・。
上 水中スピードフラッシュ SBに付属しているシンクロコードです。 下 Nikon純正のシンクロコードです。二分割できます。 水中で複数のカメラ・スピードフラッシュの切替が出来ます。 アルミベースのスティは自作です。NEXUSのグリップの上に装着できるよう…
どんよりと曇ってます。 海は穏やかです。 たまには足元に視線を落として。 忘却とは忘れ去ることなり 忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ ♪君の名はとたずねし人あり・・・ 防波堤のこんなところに花を咲かせているハマヒルガオを見つけました。 アスファ…
穏やかな一日でした。 砂浜に伸びている長い影は椰子の木のそれ。